雑草でみる土の肥沃度/自然農2年目の畑の様子

q

生えてる雑草を見るとその土の『肥沃度』がわかります。

雑草は偶然そこに生えているわけではなく、その環境に適した雑草が生えるべくして生えているのです。

なので生えている雑草を見れば野菜を作る上で目安にもなるわけです。

そこで、自然農を始めて2年目になる私の畑の様子も合わせて紹介していきます。

痩せた土に生える雑草

  • スギナ
  • ヨモギ
  • セイタカアワダチソウ
  • ハマスゲ

これらは地下茎を伸ばして野菜の成育も邪魔するので、野菜との相性も最悪です。

『土に栄養がない』『野菜の成育をジャマする』といった2つのデメリットがあるので、これらが生えている状態での野菜作りはぶっちゃけ厳しいです。

まさに去年わたしが自然農を始めた頃は、ほぼ「ハマスゲ」だらけの状態で、土は砂漠のようにサラサラだったので思うように野菜が育ってくれませんでした…。

去年の畑の砂

刈り取った草を地面に敷いておけばやがて栄養となり土が育っていきますが、時間がかかってしまいます。

なので、このぐらい痩せた土ならまず始めに堆肥をすきこんでしまった方が、早く野菜作りに適した土が出来上がるのでオススメです。(自然農の教えには反しますが…)

肥沃な土に生える雑草

  • ハコベ
  • シロツメクサ
  • ツユクサ
  • オオイヌノフグリ
  • ホトケノザ

これらの雑草が育つ環境なら、野菜作りに適していると言われています。

どれもやわらかい葉っぱが特徴で、キレイな花も咲かせてくれるので見てるだけでも楽しませてくれます。

自然農2年目の畑の様子

去年ハマスゲだらけだった私の畑も、今年は「シロツメクサ」や「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」などがたくさん生えてきてくれました。

2年目の畑の様子

なぜ2年目でこれだけの変化があったかというと、“とにかく刈った草を敷きまくったから”です。

畑の隣に広大な空き地があり、そこの草を刈っては敷きの繰り返しでした。

特に空き地に生えていた大量の「ホトケノザ」は全て刈り取り、畝の上に余すことなく敷き詰めていました。

自然農は他から資材を持ち込まないとされているので、このやり方は邪道かもしれませんが、少しずつ変化していくのを待っているほど気は長くありません。

土を育てることが目的ではなく、野菜を育てることが目的なので。

結果的に一年で「シロツメクサ」と「ホトケノザ」がメインで生えるようになってくれたので、とにかく『たくさん刈った草を敷く作戦』は大成功でした。

これらの雑草が生えていれば、ほとんどの野菜がよく育ってくれると思うので、今年の野菜作りは期待できそうです!

じゃお楽しみに~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました