サッカーコートといえば芝生を想像しますが、クラピアでも出来るのではないかと思い、サッカーコートにクラピアを植えつけてみました。

サッカーコートと格好つけて言っていますが、ただ空き地にサッカーゴールを置いてあるだけです…。
クラピアを植えたのは、夏の終わり頃だったので、その年の成長はほとんど見込めませんでしたが、枯れることもなくしっかり活着してくれました。

しかし、ここで大きな誤算が…。
クラピアは冬の間は地上部が枯れてしまいます。
『さて、その上でサッカーをしたらどうなるでしょう?』
答えは、『跡形もなく地上から姿を消してしまう』でした。


春になったらちゃんと復活してくれるのでしょうか?
これでは風が吹けば砂が舞い上がり、雨が降ればドロドロになります。
サッカーをすれば土がえぐられ地面が凸凹になるし、靴は土で汚れてしまうし散々です。
なので、冬の枯れた状態でサッカーをするのはやめた方がいいです!
芝生も冬は枯れてしまいますが、地上部は頑丈に残っていて、サッカーのような激しい運動をしたとしても土が露出することはありません。

次に、これからの季節で気になることが2つあります。
- まず、今のような地上部が全くない状態でも、春になればちゃんと芽吹いてくれるのか?
- 春、夏の枯れていない緑の状態なら、サッカーのような激しい運動にも耐えられるのか?
今後はこの2つに注目して観察を続けてみたいと思います。

今の感じからすると、クラピアの上でサッカーのような激しい運動はやめた方がいいのかもしれん…。
スパイクでやるのはさすがに無理だとわかっていたけど、普段靴ならワンチャンいけるかと思ったのですがどうなんでしょうね…。
コメント