クラピアの植え方を徹底解説/「時期」や「間隔」など、これさえ読めば初めての方でも安心!

クラピアを初めて植える方に、「植える時期」や「植え方」のポイントをわかりやすくイメージ出来るよう、写真付きで解説します。

クラピア栽培歴6年”の経験と、植え付け当時の実体験をもとに“コツ”なども一緒に紹介するので、ぜひご参考下さい。

植え付け時期

一般的な植え付け時期は「4月~9月」です。ただし、九州や沖縄など温暖な地域は年間を通して植え付けることが可能です。

ちなみにクラピアの販売自体は、徹底された温度管理のもとに「生産~出荷」を行っているので、注文はいつでも可能です。

クラピアの生長には「平均15℃以上」の気温が必要となるため、ご自身のお住いの環境に合わせて植え付け時期を決めるとをよいでしょう。

「15℃以下」だと植えても広がらず、最悪の場合「乾燥」や「寒さ」で根が凍死して枯れてしまう恐れもあるので注意してください。

植え付け早見表

植え付け時期のポイントまとめ

・「4月~9月」までが植え付け適期!
・「6月・7月」に植え付けるのが最適!!
・「10月~3月」も植え付けは可能。(寒さ対策が必要)

枯れるリスクもあるのに、わざわざ「10月~3月」に植え付けるメリットはないと思います…。

一番オススメの時期!!

「6月・7月」に植え付けるのが最適と紹介しましたが、更に“BEST”な時期は、“梅雨の時期”です。

クラピアを植え付けた後は、2週間水やりをしなければならないのですが、梅雨の時期に植えておけば、雨が降った際に、水やりの手間を省くことが出来ます。

なので、天気予報をチェックしながら植え付けるタイミングを見計らってみてくださいね。

「6月・7月」の中でも、梅雨入り発表時に植え付けるのが一番ええんやな!

土壌の準備

植え付ける時期が決まったら、それに合わせて「土壌の準備」をしておきましょう。

クラピアをキレイに被覆させるために、この下準備をしっかりやっておけば、後々の手間の削減にもつながります。

なので下準備は手を抜かず、しっかり行うとよいでしょう。

除草

雑草が生えている場合は、クラピアを植える前に必ず除草をして下さい。

雑草が生えたままだと、クラピアがうまく広がっていけなかったり、雑草に負けてしまったりもします。

なにより、一面クラピアのキレイな庭を目指すなら、雑草の存在はジャマでしかありませんからね!

除草のやり方

除草のやり方は大きく分けて“2つ”あります。

  • 「草むしり」もしくは「カマや草刈り機」を使っての除草
  • 除草剤を使用する

人力でやる場合は、草刈り機で行うのが一番手っ取り早いですが、出来れば雑草の根っこも取り除いた方がいいので、大変ですが地道に草むしりをすることが一番のオススメとなります。

面倒だけど、ここでの頑張りが後々のクラピアの成長に関わってくるから頑張るしかないか…。

人力が大変だという場合は除草剤を使うことも可能ですが、その場合は地面に残留しないタイプのものを使用するようにしてください。

液状の葉っぱから吸収させて枯らせるタイプの除草剤ならOKです!

クラピアまで除草剤の影響を受けてしまったら笑えませんからね…。

植栽シート

実はキレイに除草したとしても、地表面には雑草の種が無数に落ちているので、時間がたつとまた雑草が生えてきてしまいます。

目に見えないような無数の種を取り除くなんて不可能な事なので、いくら除草をしても雑草は生え続けてしまいます。

そこで活躍するのが「クラピア専用の植栽シート」です。

植栽シートを敷くことにより、発芽に必要な日光を遮ってくれるので、雑草が生えてくるのを簡単に防ぐことが出来ます。

後々の草むしりの手間も省くことが出来るので、私のようなズボラな方には特におススメです。

土壌改良

除草が終わったら、植える場所の土を耕します。土が固いとクラピアの根が伸びにくくなって根付きも悪くなってしまうので必ず行いましょう。

植物にとって大切な「土壌」。クラピアも例外ではなく、土の構造や土壌の状態によって大きく影響を受けます。

クラピアが被覆してからでは、耕すことも土を入れ替えることも出来ません!

そのため、クラピアを植える前にできるだけ最適な土壌環境を作っておくことが必要です。

水はけや通気性の良い土壌

クラピアは「水はけ」や「通気性」のよい土壌を好みます。

「水たまり」ができやすい場所や、「ジメジメした場所」では、クラピアはうまく成長することができず、最悪は枯れてしまいます。

また水はけ不良は、「病気」の発生リスクを高めたり、「イシクラゲやコケ」などが群生したり、さまざまな問題が生じやすくなります。

こういった不具合を防ぐためにも、クラピアを植え付ける前に出来るだけ水はけの改善をしておくことが重要になります。

実は私の庭も、水はけの悪い土壌構造をしていました…。

「白絹病」にかかったり、「イシクラゲ」の発生に悩まされたりと色々苦労してきました。

イシクラゲ

上の写真はイシクラゲが発生してた時の写真です。

今でも、もっとしっかり土壌改善してから植えていおけばと後悔している程です。

そんな理由から、できるだけ植え付ける前に土壌の改善をしておくことをお勧めしています。

クラピアが好む土壌環境を作るには?

まずは、表層20~30センチ程度を耕してから、次の資材を土壌に混ぜ込みます。

①川砂
②堆肥

上記の2つの資材を使い、土壌改善を行っていきます。

川砂を混ぜる

川砂を混ぜる割合は、元の土の状況に応じて変わってくるので何とも言えませんが、「水たまりが出来て水はけが悪い」と感じる場合は、3割ぐらい川砂を投入しておくと良いでしょう。

砂が大量に必要になる場合は、造園業者や砂を扱っている建材業者にお願いすると安く購入できますよ。

堆肥を混ぜる

堆肥は土壌改良には欠かせない資材です。

理想の土壌構造と言われる団粒化を促す作用や、土壌の保肥力を高める効果、化成肥料では補いきれない微量葉素を供給する作用などがあります。

最近では必要な資材をあらかじめ混合してある、芝生の床土を造成するための資材もあります。

「クラピア用の堆肥」は残念ながら売っていませんが、お手軽に土壌改良する場合は、こういった「芝生用」の資材でもかまわないので、適量混ぜ合わせておくと良いでしょう。

土壌改良はどこまでやるべき?

ここまで土壌改良の方法を解説してきましたが、どこまでやっておくべきなのでしょうか?

私の庭を例に挙げると、多少水はけが悪いからといってがクラピアが育たないわけではありません。日当たりと風通しが良好な場所であれば、多少水はけが悪くても育つことは育ちます。

ただし言える事は、水はけが良くて問題が出ることはほとんどありませんが、水はけが悪くて生じるリスクは多いということです。これを前提にコストや労力との兼ね合いで検討してみてください。

必要最低限として、「除草」「耕起」「小石の除去」は行っておくことをお勧めします。

土壌改良が終わったら、地面を平らにして完了になります。

クラピアの植え方

さて、土壌の準備が整ったらいよいよ植え付け作業を行います。クラピアの植え付けで押さえておきたいポイントは“2つ”あります。

・植える間隔
・植え方

一つずつ解説します。

植える間隔

クラピアの植え付けは1平方メートルあたり「4苗」必要になります。あくまで「4苗」とは推奨値なので、それ以上でもそれ以下でも構いません。

苗の数を減らせばコストは下がりますが被覆するのに時間がかかってしまいます。逆に苗の数を増やせばコストは上がりますが被覆する時間を短縮する事ができます。

私の場合、コストを抑えるため1平方メートル当たり「2苗」くらいで植え付けたため、被覆に時間がかかってしまいましたが、最終的にはちゃんと全面被覆することができました。

庭のビフォー&アフター

1年以上かかったでぇ…。

植え方

それでは、ようやく準備が整ったところで、クラピアを植え付けていきます。

穴を掘る

まずは、クラピアを植えるための穴を掘ります。
クラピアのポット苗の大きさは「9cm」なのでそれよりも少し大きな穴を掘ります。

肥料を入れる

肥料は「マグァンプK」または「有機一発肥料」が推奨されています。

肥料を穴に投入したら土と軽く混ぜ合わせ、根と肥料が直接触れないようにします。

直接触れると、肥料ヤケすることがあるので気を付けてください。

ただ、肥料ヤケしても時間がたてば回復してくれるので、そこまで神経質にならくても大丈夫ですよ。

クラピアを穴に入れる

クラピアを穴に入れる時に気を付けるポイントは、「3つ」あります。

1つ目』は、クラピアの苗が地面から5mmほど低くなるようにやや深めに植えつけることです。理由としては、高植えだと苗が乾燥して枯死しやすくなってしまうからです。

2つ目』は、穴とクラピアの間の隙間をしっかり埋めてよく密着させることです。これはクラピアの根が土から水分を吸収できるようにするためです。

3つ目』は、植えた後のクラピアをしっかり踏みつけてあげることです。クラピアを踏む目的は、クラピアの根と土の隙間を無くし根付きを良くする為です。

クラピアはそもそも踏まれた方が密に育つ植物なので、遠慮せずにしっかり体重をかけて踏み付けてください。

具体的な流れとしては、クラピア苗を穴に入れ、クラピア苗と穴の隙間をしっかり埋めます。

この時は地面と同じ高さか少し高いくらいでもかまいません。最後に足でしっかり踏みつけてあげることによって、地面より少し低くなってくれます。

水やり

最後にたっぷり水やりをしてあげます。

クラピアは根が下方向に伸びる特性があるため、地中深くまで水分を浸透させる必要があります。

コツは1苗につき「500cc」の水を“2~3回”に分けて少しずつ散布し、水が周辺に流れ出ないようにすることです。

こうすることで表面だけでなく、地中深くまで水が浸透していき、苗の周りの土中水分が十分確保されます。

植え付けてからこの水やりを2週間続けます。水やりの頻度は土が乾いたら(週に2~3回)行います。

ただし、水のやり過ぎはストレスとなり、根腐れを起こす場合があるので注意して下さい。

あとはクラピアがぐんぐん成長し、全面被覆してくれるのを待つだけです。

まとめ

以上が、クラピアの植え方の紹介になります。

最後に重要ポイントをまとめておきます。

  1. 植える時期
    • 「6月~7月」
      • 梅雨時がBEST
  2. 土壌改善
    • 除草
    • 耕起
    • 小石などの除去
    • 砂・堆肥の投入
  3. 植え方
    • 穴を掘る
    • 肥料を与える
    • 苗と土を密着させる
    • 踏みつける
    • 水やりする

6年前の“ズボラ”で“めんどくさがり屋”で“素人”の私でもなんとか植え付けには成功したので、みなさんもぜひチャレンジしてみてくださいね。

クラピアをお得に買いたい方はこちらの記事も参考にどうぞ↓

クラピアの販売店を徹底比較!オススメの販売店を紹介

他にもクラピアの記事を多数あげているので気になった方はこちらから。

それでは、ハッピーなクラピア生活をぜひ~!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました