
サッカーコートと言えば普通は“芝生”を思い浮かべますよね?
それを“クラピア”でやってみたらどうなるか気になったので、実際に植えて実験してみたいと思います。
サッカーコート×クラピア
クラピアは成長スピードが早いので放っておくとドンドン勢力を拡げていきます。
必要のないところにも増殖していくので、それを切り取って移植すれば、簡単に増やすことが可能です。
せっかくなのでその特徴を生かし、雑草だらけだった「サッカーコート」を全面クラピアにしてみようと思います。

「サッカーコート」とかっこつけて言っていましたが、ただの空き地にゴールを置いただけです。
この場所は主に『ハマスゲ』『メヒシバ』『チガヤ』などが群生しています。

今年は何回草刈りしたことか…
クラピアを植えることにより、少しでも草刈りの頻度が減ってくれることを望んでいます!
思い立ったらすぐ行動
クラピアは涼しくなってくると成長が止まり、冬には枯れる特徴をもっています。
なので植え替えの適期は暖かくなってくる6、7月辺りがベストです。
しかし思い立ったのは“9月20日”でした。
これから休眠期に入る一歩手前の時期です。それでも我慢できずとりあえず少しだけ移植してみることにしました。
クラピアの移植

スコップを使ってクラピアをくりぬきます。
くりぬいたところもすぐにクラピアが伸びて復活してくれるのでご安心を。
▽移植のやり方について詳しくまとめた記事はコチラから
クラピアの増やし方/めっちゃ簡単で無限に好きなだけ増やす方法
とりあえず植える場所だけ宿根草を取り除き、植え付けました。

今後も、寒くなるギリギリまで(10月上旬くらいかな?)、ヒマな時に植え替え作業を続けていきたいと思います。
とりあえず今日は1つだけ植え替えをしてみました。

コート全体をクラピアが覆うまでの道のりはまだまだ長そうですが、気ままにやっていこうと思います。
来年の夏には「全面被覆」を目指して、時間がある時にコツコツ植え替え作業をしていきたいと思いまーす。

そもそもクラピアはサッカーのような激しい運動をする場所にも耐えられるのか…?
追記
【9/26】最終的に8株植え付けました。
コメント