クラピアの増やし方はめっちゃ簡単!!
しっかり“コツ”さえ押さえておけば失敗もせず、無限にクラピアを増やすことが出来ます。

無限にはいらんけどな…
苗の準備
さて、気を取り直してクラピアの増やし方の紹介をしていきましょう。
まずは、苗の準備をしていきます。
クラピアが密で元気に育っている場所から、シャベルを使って『ザクザク』と切り込みをいれてクラピアをくりぬきます。

根がしっかり張っているので土が崩れることもなく、簡単にくりぬけます。

くりぬく大きさは何でもいいんですけど、なんとなく売り物と同じ「9cmポット」位の大きさにしました。
植え付ける
後は通常のクラピアの植え方と同じです。
植え付ける場所に掘り出した苗が入るくらいの穴を掘ります。

今回植え付けた場所は、家の北側の「日当たりも悪いし」「土もカッチカチ」という条件としてはかなり過酷な場所です…
掘った穴に地面と同じ高さなるようにクラピアを植え付けます。

その後水やりをして完了です!

同じように全部で“4箇所”に植え付けました。

植え付け時期
植え付けるのに最も適している時期は「6月と7月」です。
しかし、今回移植したのは「8月12日」と“夏真っ盛り”な時期でした。
「植える場所」と「時期」が悪くても、ちゃんと根付くかの“実験”もかねてやってみました。
別バージョンの増やし方
上記とは別の増やし方も試してみます。
クラピアは生育が盛んなので“コンクリートの上”にも勢力を伸ばしていきます。

さすがにコンクリートの上では根を張ることはしませんが、引き抜いた時の“根本の部分”には根が張っています。

その根が張ってる部分をしっかり土に埋めて、植え付けを行います。

はじめの“4つ”と合わせて、最終的にはこのくらい移植しました。
やる気があれば余っているクラピアはたくさんあるのでもっと植え付けて一瞬で被覆させることも可能ですが、途中でめんどくさくなりました…
増やし方のポイント
クラピアは生命力がとにかく強いので、増やすのはとても簡単です。
クラピアの根っこが土に埋まっていて水さえあれば、しっかり活着してくれます。
移植から1週間後
植え付けた全てのクラピアが枯れる事なく、青々として順調に生き残っています。

元々は根が生えていなかった“コンクリートの上に伸びていたクラピアのランナー部分“にも、下の写真のように新しい根が出てきて、しっかり根付いていました。

この様に条件が悪くてもクラピアは「簡単」に増やす事が可能です。
まとめ
以上が、クラピアの移植方法の紹介でした。
とにかく“コツ”は、水を切らさないように注意することで、それさえ気を付けていれば「土壌環境が悪くても」「植え付けの時期が悪くても」しっかり根付いてくれます。
そして、クラピアをくりぬいて出来た穴には、土を戻しておきさえすれば、すぐに周りのクラピアが成長して被覆してくれるの安心してください。
これを繰り返す事によって、クラピアを“無限に増やすことが出来ます”!!

無限にはいらんけどなぁ。
『・・・。』
それでは、楽しいクラピアライフをぜひ~!
コメント