【注意】クラピアを譲るのは違法?種苗法のポイントと正しい購入方法

「クラピアを分けてもらった」「株分けで増やして配ってもいいの?」

そんな疑問を持っている方、実はそれ…法律違反の可能性があります。

この記事では−−−

  • クラピアと種苗法の関係
  • なぜ譲渡や販売が禁止されているのか
  • 正しい入手方法(おすすめ販売店)

を、クラピア栽培歴7年の筆者がわかりやすく解説します。

自宅のクラピア庭
自宅の庭

クラピアは「登録品種」です

クラピアは、株式会社グリーンプロデュースが開発・管理している改良品種で、種苗法により保護されています。

つまり、クラピアは「勝手に増やして配る」「株分けして友人にあげる」といった行為は、種苗法違反になる可能性があります。

登録されているクラピアの品種

  • K5(薄ピンクの花)
  • K7(白い花)
  • K3(ピンクの花)

これらはいずれも品種登録済みで、正規販売ルートからのみ購入可能です。
👉️クラピアの種類はどれが最適?全品種の特徴と選び方を徹底解説

自宅のクラピアK5

種苗法とは?なぜ譲ってはいけないのか

種苗法の目的

「優れた品種を開発した人(企業)を守る」ための法律です。
登録された品種は、販売・譲渡・繁殖などの権利を登録者が独占します。

クラピアの場合、この権利を持つのは株式会社グリーンプロデュース
そのため、個人が「株を分けてあげる」「メルカリで売る」といった行為は、権利侵害(違法)になる可能性があるんです。

よくある勘違い

行為違法?解説
自分の庭で増やす✅ OK個人利用の範囲なら問題なし
友人に株を分ける❌ NG無償でも譲渡は違法の可能性
メルカリなどで販売❌ 完全NG販売・出品は禁止されています
正規販売店で購入✅ OK登録者の許可を得て販売している

違法株を買うとどうなる?

SNSやフリマサイトで「クラピア株あります」などの投稿を見かけることがありますが、それらの多くは無許可の増殖株です。

そのような株を購入・譲り受けると…

  • 法律上グレー、または違法行為に加担する可能性
  • 病気(白絹病や害虫被害)を持ち込むリスク
  • 品種が本物か確認できない(ヒメイワダレソウの可能性も)

などのトラブルが起こることもあります。

正規販売店で安心して購入しよう

クラピアは正規販売店を通して購入することで−−−

  • 本物のクラピアが届く
  • 品種(K5/K7/K3)が確実に選べる
  • 植栽マニュアル・肥料などの特典付き

といった安心感があります。

👉 詳しくはこちらの記事で解説しています。
クラピアの販売店を徹底比較!オススメの購入先はここ!

種苗法を守ることが、クラピアを守ること

クラピアは、10年以上の研究開発を経て生まれた日本の改良品種です。
種苗法を守ることで、開発者の努力が報われ、新しい優良品種の開発も続けられます。

クラピアファンとして、
「ちゃんと買う」「譲らない」
というルールを守ることが、結果的に私たちのガーデンライフを豊かにしてくれるのです。

まとめ

  • クラピア(K5・K7・K3)は品種登録されている植物
  • 無断で譲渡・販売は種苗法違反の可能性あり
  • 安心して育てるなら正規販売店から購入しよう

クラピアを安全に、そして長く楽しむために。
どうせ買うなら、特典付きでお得なショップから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました