庭をダイカンドラにしてから後悔しないために知っておくべきこと「4選」

庭のグランドカバーを「ダイカンドラ」にしようと考えているけど、後悔しないだろうか…?

そんな悩める人に、実際にダイカンドラを植えてみて“2年目”になる私が、植えてから後悔しないようにデメリットを先に紹介しておきます。

ぜひ、グランドカバー選びの参考にしてみてくださいね。

後悔しないために知っておくべき事

ダイカンドラを植えてしまってから、『あれ?思ってたんと違うな…。』と後悔してももう遅いですよね。

なので、まず始めにダイカンドラの「デメリット」をよく理解し、そのデメリットを納得した上で植える事こそが、後々後悔しないための1番の方法なのです。

ダイカンドラのデメリット4選

それではダイカンドラの「デメリット」を紹介ていきます。私が感じたダイカンドラのデメリットは全部で“4つ”ありました。

  • 雑草がゼロにはならない
  • 冬は枯れる
  • 踏圧にあまり強くない
  • 思いのほか繁殖力が弱い

それでは、1つずつ詳しく解説していきます。

雑草がゼロにはならない

グランドカバーを植える時に考える事の1つといえば、“雑草を抑制したい”という強い思いがありますよね。

そこで、ダイカンドラを植えて雑草を抑制したいと思っても、残念ながら“雑草はゼロにはなりません”。植物なので密に生えるところもあれば、そうでないところもあり、これはどのグランドカバーにも言えることですが、雑草をゼロにする事は出来ないのです。

ダイカンドラが密に生えていない場所

雑草を舐めてはいけません。至る所から生えてきます。

ただし、ゼロには出来ないものの、雑草の「抑制効果」があるのも事実です。密によく生えてる場所では“ほとんど”雑草は生えてこないこともお忘れなく。

ダイカンドラが密に生えている場所

写真のように、ダイカンドラが密に生えている場所では、だいぶ雑草が抑えられているのがわかると思います。

冬は枯れる

ダイカンドラは常緑多年草なので、基本的には冬枯れせずに冬越しするのですが、関東より北の寒い地域では、完全に枯れて復活しない場合もあるので注意が必要です。

私が住む千葉県では完全に枯れることはないのですが、緑の葉っぱが黄色っぽくなってしまい見た目がいまいちです。ただし、春になるとまたキレイな緑色の葉っぱが芽吹くので、特に問題はないです。

黄色っぽくなったダイカンドラ

住む場所によっては、完全に枯れるてしまう場所もあり、毎年種を撒くのもバカらしいので、住む地域によってはダイカンドラを植えない方がいいかもしれないです。

踏圧にあまり強くない

ダイカンドラは、クラピアや芝生に比べるち、明らかに踏圧に弱いです。柔らかい葉っぱや茎はよく言えば“やさしい印象”なのですが、悪く言えば“弱々しい”とも言えます。

踏んではいけないわけではないけど、あまり踏み過ぎたり、ダイカンドラの上で走ったりすると枯れる場合もあります。

踏まれて弱ったダイカンドラ

なので、植える場所は選んだ方がいいかもしれないです。もしくは歩く場所に「レンガ」や「飛び石」などを置くといった工夫が必要ですね。

思いのほか繁殖力が弱い

ダイカンドラは種で増えていくタイプの植物です。なので、ダイカンドラ自体の成長と、新しく出来た種での成長と、“ダブルの効果”ですぐに地面を覆ってくれるだろう思っていましたが、思ったほど繁殖力は高くなかったです。

左:1年目/右:2年目

部分的には濃くなっていますが、1年経っても完全に地面を被覆するまでは全然いきませんでした。

なので、私にようにケチって少量の種を買って育つのを待つよりかは、大量に買って一気に育てた方が「断然効率がいい」ですね。

これだけの量を買っても「芝生」や「クラピア」に比べると初期費用は断然安いです。

ちなみに私が買った種はコチラ↓↓


まとめ

以上がダイカンドラを植えてから後悔しないために知っておくべきこと“4選”でした。

このダイカンドラのデメリットを十分に理解した上で購入すれば、後々後悔するリスクも下がって満足のいく結果につながるでしょう。

少しでもグランドカバー選びの参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました