ポタジェガーデンにオリーブを植え付けました|畑づくり記録

今年は、少しずつ憧れのポタジェガーデンづくりを始めました。
野菜やハーブだけでなく、畑のシンボルになる木が欲しくて、今回はオリーブの木を植えることに。

畑の様子
(小さすぎて見えない….)

オリーブは「平和の象徴」とも言われる常緑樹。
銀色がかった葉がとても爽やかで、殺風景な畑が一気におしゃれになります。


オリーブの植え付け適期

オリーブの植え付けは3〜5月の春〜初夏が適期です。
気温が安定しているこの時期に植えると、根がしっかり張りやすく、夏の暑さにも耐えやすくなります。

私は4月に植えました。春は庭作業も気持ちよく、植え付けにぴったりでした。


植え付け手順

今回も「自然農スタイル」でできるだけシンプルに植え付けました。

  1. 場所選び
    日当たりと風通しの良い場所を選びました。オリーブは日光が大好きなので、最低でも1日5〜6時間は日が当たる場所がおすすめです。
  2. 穴掘り
    根鉢より一回り大きな穴を掘ります。水はけが心配な場合は、腐葉土2、赤玉土小粒3をよく混合します。
  3. 植え付け
    根鉢を崩さないようにそっと穴に置き、掘り上げた土を戻してしっかり押さえます。
  4. 水やり
    最後にたっぷりと水をあげ、根と土を密着させます。
  5. 支柱立て
    強風で倒れないよう、支柱でしっかり固定しました。

植えてみた感想

正直、苗はかなり小さめ(しかも見切り品で300円!)だったので、シンボルツリーとしては物足りない見た目…。

植え付けたオリーブの木
植え付けたオリーブの木

でも、「時間をかけて少しずつ育てていくのもいいな」と思い直しました。
10年後、大きく育ったオリーブが畑の真ん中で存在感を放つのが今から楽しみです。

株元にはタイムやチャイブを植えて、ちょっとしたキッチンガーデンにする予定。
ポタジェガーデンの雰囲気がどんどん理想に近づいていくのが嬉しいです。

【関連記事】

コメント

タイトルとURLをコピーしました