結論から言うと食べても問題ありませんでした。
それでは、詳しい経緯をお伝えします。
順調に育っていたタマネギだったがある日異変に気付く。葉っぱが枯れて所々白くなってる部分がある…
べと病やないかい…。
ちなみにべと病とはカビによる病気です。多湿により発生するようで、確かにここ最近は雨が多かったのでそれが原因か?
べと病にかかった場合、周りにも感染してしまうためすぐに処分しなければならない…しかし腐っていなければ食べられるらしいので保存用ではなく収穫したら早目に頂くことにしよう。なので予定していた収穫日よりだいぶ早いが、泣く泣く収穫することに。
農薬は使いたくないので仕方がありませんな…
タマネギを抜くときに葉っぱがヌメヌメで溶けて?いるものが数本あった…
べと病ってその名の通り「べとべと」してるからべと病ってこと??
本来であれば葉の部分は残しておくが、こんなヌメヌメしているなら切るしかないよな…
しかし切ったら切ったで今度は白い液体が出てきた…
こりゃさすがにアカンやろ…って思ったけど逆にこの白い液体は新鮮な証でビタミンやミネラルが豊富らしい。
ビックリさせやがって…。
その後、半分に切ってみたが中はとってもキレイ!
『味も問題なし!』
『お腹の調子も問題なし!』
ってことでべと病になったタマネギもふつーに食べられるってことでした。
ただし保存には向かないので早めに消費した方が良さそうですね!
今後の対策としては畝を高めにすることで排水性をよくするくらいしかないのかなぁ?とりあえず連作は避けた方がいいので、今度は別の場所で栽培してみて様子を見てみたいと思います。
ではまた!
コメント