玉ねぎにつく黒い虫の正体|初心者による自然農

基本ほったらかしの「自然農」で、玉ねぎ栽培をしていたら、玉ねぎに黒い点々を発見しました…。

よ~く見てみると、その黒い点々はどうやら「虫」でした…。

自然農3年目ですが「はじめまして」です。

黒い虫の正体は?

調べてみると、その虫の正体は「ネギアザミウマ」のようです。

ネギアザミウマは「食害」と「ウイルス媒介」と2つの被害を出す害虫なので要注意です。

食害

玉ねぎの“たま”の部分には害が認められていないものの、葉の食害により生育が悪くなり、収量が1 割~3割程度、低下する場合があります。

ウイルス媒介

ネギアザミウマによるウイルス病としては、「ネギえそ条斑病」にかかる危険性ががあります。

ネギえそ条班病

初期には色が抜ける条斑が発生し、後にはっきりとした淡黄色~白色のえそ条斑となる。

発病程度が激しくなると、葉が変形、枯死する。

とりあえず収穫

今回私が植えた玉ねぎは早生種で、「4月中旬~5月中旬」に収穫時期を迎えます。

そしてこの“ネギアザミウマ”に出会ったのが「4月24日」の事でした。

玉ねぎのサイズ的にはまだまだ小さいので、もう少し待ってから収穫したかったのですが、枯れてしまっては困るし、そもそも虫が付いてるのを放っておくのも気持ち悪いので泣く泣く収穫することにしました。

小っさ…。

自然農3年目なので、まだまだ土が未熟な事も原因にありますが、本来であれば“葉が横を向くように倒れてから1週間後が1番の収穫時”なので、そこまで待てなかったのは残念です。

とりあえず食べてみる

ネットで調べたところ、「食べてはいけない」と書かれた記事は見つからなかったので、とりあえず食べてみることにしました。

スライスした玉ねぎにドレッシングをかけていただきました。

  • 味は問題なし
  • お腹の調子も問題なし

ってことで「ネギアザミウマ」がついた玉ねぎは食べても問題なさそうです。

対策

「ネギアザミウマ」は、薬剤などで防ぐ事が出来るようですが、自然農で育てている私からすると薬剤を使う予定はないので、とりあえず対策としては“なにもする事はありません”。

いろんな要因が絡んでこの結果になっているので、来年になれば勝手に良くなることもあると思うので、今は様子見でいきたいと思います。

なので、あまり気にせず、来年また玉ねぎ栽培に挑戦してみたいと思いまーす。

コメント

タイトルとURLをコピーしました