ピーマンのタネ取り方法/自家採種して目指せサスティナブル生活

ピーマンのタネを自家採種して、“サスティナブル”な生活をしてみませんか?

サスティナブルな生活

“サスティナブル=持続可能”

家庭菜園で育てた野菜からタネを採り、翌年もそのタネを植えてまた野菜を育てる。

まさに“持続可能”な生活スタイルだと思いませんか?

そんなこんなで今回は、ピーマンの種取り方法を紹介していきます。

ピーマンの種取り

料理をする方はよくご存じかと思いますが、料理する時にジャマなだけの「あの種」の事です。

今回はそんなタネが“主役”です!

しかし、皆さんが知ってるあの種は、まだ未熟だって事をご存じでしたか?

そもそも緑のピーマンはまだ未熟な状態で、熟すと赤くなります。(ちなみに苦味も少なくめちゃくちゃ美味しいです)

赤く熟したピーマン
赤く熟したピーマン

「トウガラシ」や「パプリカ」ではありません。“ピーマン”です。

こうなってくると、タネ取りのタイミングとなります。

種の取り方

赤く熟したピーマンを収穫し、数日間追熟させます(花が咲いてから2ヶ月程で赤くなります)。

その後、ピーマンを割り、中に入ってるタネを採ります。

ピーマンの中の種
ピーマンを割った状態

水などで洗う必要もないのでとても簡単に取り出せます。

保存方法

さらに風通しのよいところで数日乾燥させてから、密閉容器に入れて冷蔵庫で保管しておけば完了です。

この状態で保存しておけば、3年ほどはもつようです。

「トマト」や「キュウリ」のようにゼリー状のものに覆われていないので、種を取り出す作業がとてもラクです。

素人でも出来た、ピーマン栽培

“自然農1年目”の初心者ですが、ピーマンはかなり収穫できました。

収穫したピーマン
収穫したピーマン

この写真は、ある日の1日の収穫量です(黄色いのはパプリカですが)。

このくらいの収量が何度かありました。

今年は“チンジャオロース”めっちゃ食ったなぁ。

ただ、うまくいったのは苗を買って育てたピーマンだけで、種から育てたピーマンはほとんど収穫出来ませんでした…

来年は今回採れたタネを使って、『サスティナブルなピーマン栽培が出来たらなぁ』なんて思ってます。

みなさんもぜひ、サスティナブルな生活を~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました