クラピアはその成長速度や踏み圧への強さで知られ、芝生の代替として人気が高まっています。
一方で、ダイカンドラは可愛らしい葉と美しい緑色が特徴で、柔らかい地表を作り出すことで知られています。
そんな異なる特徴を持つ植物を、同じスペースに植えることで、双方の利点を活かしながら、より多様性に富んだ、美しい庭を作り出してみたいと考えました。
この記事では、「クラピア」と「ダイカンドラ」を混植して3年目の様子を紹介します。
「クラピア」と「ダイカンドラ」の混植
「クラピア」と「ダイカンドラ」を同じ場所に植えてみたものの、場所によってはかなり生育に差が生まれてしまいました。
まずは、お互いが良く育っていて、いい感じに共生している箇所から紹介します。
クラピアの方がダイカンドラより背丈が低いので、地面をびっしりと被覆してくれています。
ダイカンドラはそんなクラピアの隙間から細い茎を伸ばし、クラピアより高い位置に生えている感じです。
クラピアが緻密に地面を覆ってくれていればそれだけでも雑草は生えにくいのですが、更に隙間からダイカンドラが生えていれば、よりいっそう雑草抑制効果は高まるかもしれません。
これは素晴らしいと思ったのも束の間、クラピアとダイカンドラは手入れ方法が違う事に気付いてしまいました…。
手入れが難しい
クラピアは定期的に刈り込んだり、クラピアの上を歩いてあげる事で密に育つ特徴を持っています。
しかし、ダイカンドラは刈り込みは必要ないし、踏圧にあまり強くないといったクラピアと反対の特徴を持っています。
なので、クラピアの手入れ方法を実践すればダイカンドラがダメージを受けてしまうし、ダイカンドラの育て方を実践すればクラピアの特徴を最大限に発揮できなくなってしまいます。
そう考えると「クラピアとダイカンドラ」の混植の相性はあまり良くないのかもしれません…。
クラピア
混植だけではなく、クラピア単体で植えてる場所もあります。
ただ、先ほどとは違い、クラピア単体で見てみるとあまり育っていない箇所の方が多かったりもします。
これは日当たりが悪く水はけの悪い土壌がクラピアにとって理想の土壌ではないので、残念ながらこのような結果になっていると思われます。
▽クラピアのオススメ販売店はコチラ
ダイカンドラ
一方で、ダイカンドラの方はというと、日当たりが悪くても育つと言われていますが、正直あまり育っていないのが現状です。
ダイカンドラも粘土質で水はけの悪い土壌が適していないのでしょう。
唯一始めに紹介した場所だけが「クラピア」と「ダイカンドラ」の双方がしっかり育っている奇跡の場所だったということです。
まとめ
クラピアとダイカンドラはとりあえず共生できていることがわかりました。
しかし、手入れの観点からみると、お互いが足を引っ張っているようにも見えるので、あまりオススメは出来ないかもです。
このまま手入れをしなくてもクラピアが徒長せずに密に育ってくれればいいんですが…。
とりあえず今後の様子をもう少し見守りながらどうなっていくか観察していこうと思います。
コメント