クラピアの栽培記録/【K5】を植えてみた

クラピア【K5】の栽培記録をまとめました。実際に育てた様子を写真付きで説明するのと、「こうすればよかった~…」と思った点も合わせて紹介していきます。

通常のやり方とはビミョーに異なりますが、クラピアを考えてる方に少しでも参考になれば幸いです…。

栽培記録

始めに言っておきますが、通常は2~3ヶ月で被覆するところ、わが家では2年もかかってしまいました…。

植え付け

クラピアは芝生の10倍のスピードで広がり、1㎡に対して4株植えつけるとおよそ2~3か月で地面を覆ってくれます。

先ほども言ったように、我が家では地面を覆うのに2年もかかってしまいましたが、その原因の1つ目は「苗の数」です。

【2016年ー4月】

1㎡に対して2~3株しか植えませんでした。

そりゃ時間もかかりますわ…。

もちろんお金に余裕があればいくらでも買いますが、そうもいかないのが辛いところ…。

成長記録

クラピアを植え付けたのは4月でした。その後の成長記録を写真で紹介します。

【2016年ー7月】
【2016年ー9月】
【2017年ー4月】
【2017年-7月】
【2018年-4月】

いやぁ~、長かったぁ…。

自分がケチったせいとはいえ、まさか2年もかかるとは!

こうすれば良かった点

では次に、苗の数以外に「こうすれば良かった点」を紹介していきます。

こうすれば良かった点は下記の2点です。

  • 肥料
  • 植栽シート

上記2つを使っていればもっと早くクラピアが地面に広がっていただろうし、作業もラクになったと思います。

肥料

成長スピードが遅かった原因は、肥料を与えなかったからです。

販売元のホームページにも、肥料をあげた方がよく育つと記載してあるので、肥料を与えておけば、もっと早く広がっていた事でしょう。

植栽シート

続いては植栽シートです。

まずはこちらをご覧ください。

地面の色が濃くなってる部分が、クラピアを植えてある場所です。(水やりをしたので地面の色が濃くなっています)

で、それ以外が全て雑草です…。

完全被覆してしまえば、雑草を抑える効果があるのですが、それまではとにかく雑草との戦いです。

そこでオススメするのが、植栽シート!

こちらは肥料と比べると少し値段が張りますが、費用対効果は高いと思います。

まとめ

私のように、とにかくコストを下げたいなら時間と手間はかかりますが、私がやった上記のやり方でも十分可能です。

「そんなケチってらんねーよ」って方には【苗の数】を1㎡に4株、【肥料】と【シート】を使えばクラピアも早く元気に育ち、それでいて手間も減るのでオススメです!

以上がクラピア【K5】の栽培記録とこうすれば良かった点の紹介でした。

意外と苦労も多いクラピア生活ですが、メリットもたくさんあるので興味がある方は他の記事もぜひ~!

クラピア
「クラピア」の記事一覧です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました