【クラピア】秋~冬にかけての 我が家のメンテナンスを紹介

クラピアが休眠した「秋~冬」にかけての我が家のメンテナンスを紹介します。

「秋~冬」の時期は、クラピア自体は枯れて休眠期に入っているため「刈り込み」や「水やり」などのお手入れは必要ないので、それ以外のメンテナンスをしていきます。

クラピアを育てて「7年」になりますが、今年は水はけが悪かったせいかクラピアの育ちがとても悪かったので、水はけの改善をしたいと思います。

ついでに雑草対策もしたいので、今回行うメンテナンスは下記の“2つ”です。

  • 水はけの改善
  • 雑草対策

メインは「水はけの改善」なのですが、ついでに「雑草対策」も出来ればと思います。

クラピアは“水はけが悪いと成長してくれない”ので、まずは「水はけの改善」をしていきます。

何年も経つと踏み固められて地面がドンドン締まってしまいます。

根本的に改善するには土に有機質を入れて長い時間をかけて団粒構造にしてあげる事が理想なのですが、それをするにはクラピアを全て剥がさないといけないので、とりあえず今回は簡易的な方法で水はけの改善をします。

前回ローンスパイクを使用してエアレーションを行ったのですがあまり効果が現れなかったので、今回はローンスパイクよりも倍の長さのある電動ドライバーのドリルを使いました。

電動ドライバーのドリル

こんな使い方をする人はいないと思いますが…。

ローンスパイクのハリは「5cm」ですが、電動ドライバーのドリルは「10cm」もあるので、より深くまで穴を開ける事が出来ます。

しかも電動ドリルなので力を入れなくても簡単に穴を開ける事が出来ます。穴を空けたら全体に砂を撒いて平らにしたら完了です。

これでとりあえず少しは水はけが良くなると思います。それともう1つ砂を撒くことで“雑草の抑制”に繋がることを期待しています。

クラピアは秋になると紅葉して枯れてしまいますが、雑草はいつまで経っても元気です。

雑草には夏に生えるモノもあれば、冬に生えるものもあるので、クラピアが休眠期に入ったとしても、その時期に生えてくる雑草も当然いるわけです。

雑草が憎い…。

そこで今回は水はけの改善で使用した砂を雑草対策として使えないかと考えました。

砂を撒く前に、まずは生えている雑草を抜いてキレイにします。

雑草の種は地表面にたくさん落ちているので時間がたてばまたすぐに雑草まみれになるんですよねぇ…。

雑草は光を栄養として発芽するため、どんな場所でも「日光」があれば成長します。

このように、日光によって発芽するものを「好光性種子」といい、ほとんどの雑草がこれに該当します。

なので、逆に日光を遮ることにより雑草が生えにくくなるので、日光を遮るために砂を利用すればいいのです。

日光を遮るのに必要な砂の厚みは最低でも「3cm」は必要とされているので正直今回撒いた砂では全然足りないのですが、気持ちだけも効果があればと期待します。

次の写真は、砂を撒いてから一週間後の様子ですが、残念ながら少し砂を敷き詰めた程度では防草効果はないようですね…。

生えてきた雑草

暖かい時期に比べて冬の時期ならそこまで雑草も生えないからもしかしてと思ったのですが…。

そんなに甘くはなかったか…。

やはり最低でも「3cm」の厚みは必要だったのでしょうか。

まぁ、砂のおかげで雑草が目立ちやすくなって抜きやすくもなったし、もしかしたら生えてくる雑草の量が減っているかもしれなので良しとしましょう。

とりあえずこれで今年の「秋~冬」のメンテナンスは完了です。水はけが良くなって来春は元気に育ってくれよクラピアちゃん。

それじゃ、またね~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました