クラピアが本格的に緑に色付く季節がやって参りました。
クラピア栽培6年目の【4月】の庭の様子を紹介していきます。
4月上旬
まだまだ緑は少ない状態ですが、相変わらず雑草はたくさん生えています…。

今までは雑草を抜く作業がめんどくさくてしょーがなかったのに、この状態をみていると抜きたくてしょーがなくなってる自分がいます(笑)
抜いてしまえばすぐにキレイな庭がよみがえるのですが、そこは我慢です。
4月下旬
この時期になるとだいぶ暖かくなってくるので、クラピアも緑が目立つようになりました。

もちろん雑草もたくさんです。
1ヶ月もしないうちにだいぶ変化がありましたね。
コガネムシの幼虫にやられ放題だったので所々ハゲていますが、被害がない部分はもうだいぶ被覆してくれています。

刈り込み
とりあえず雑草もろとも芝刈機で草刈りをしておきました。


雑草を抜きはしないのでそこまでキレイにはなりませんが、作業時間は圧倒的に短くなりました。
あとはクラピアが育って雑草を抑え込んでくれる事を願うばかり…。
『雑草を抜かずに、刈り込みだけでキレイに育つのか?』
ぐうたら人間の挑戦は続く…。
コメント