クラピアの新しい刈り込み方法を考案/果たして成功するのか!?

今回は、クラピアの手入れの1つでもある「刈り込み方法」について新しいやり方を試してみます。

より効果的で簡単な手入れ方法が見つかればこれからのクラピア生活がより楽しくなるハズです!

草刈り

今回新しく試してみる刈り込み方法は、クラピアを刈り込む際に、『刈り取ったカスを取り除かないで、そのままにしておくというやり方です。

通常のやり方は、刈り取ったカスが蒸れの原因となって病気になりやすくなる為、刈り取ったカスを取り除かなければなりません。

ホントに刈り草が原因で病気になるのか?

私の中でそんな疑問が生まれたので、『論より証拠』という事で、とりあえず実験してみたいと思います。

なぜこのようなやり方をしようと思ったかというと、私は趣味で『自然農という方法で家庭菜園をしているのですが、その自然農の栽培方法が、刈った草をそのままその場所に敷いておく農法だからです。

自然農とは、ウィキペディアの説明によると、

「農薬や人糞肥料・化学肥料を⼀切使⽤せずに、枯れ草や藁などで堆肥を作って⽥畑に還元し、⾃然界の⼟壌と同じ⽣命⼒溢れる⼟を作り出し、⾃然の仕組みを上⼿に再現した農産物⽣産⽅法」

wikipedia

と定義されています。

要約すると、『刈った草をその場に敷き詰め、その草が土に還って栄養となり、自然と土が豊かになる』ということです。

なので、クラピアの刈り込みで出たクラピアのカスをそのまま地面に敷き詰めておけば、勝手に土が豊かになり、クラピアの成長に繋がると予想しました。

刈った草をそのままにしておくことによるメリットは以下の通りです。

  • 土が豊かになるので、クラピアが元気に育ち、肥料も必要なくなる
  • 刈り取ったカスを集めなくていいので、刈り込み作業がラクになる
  • 隙間がなくなるので防草効果が高まる

この“3つ”が今回の実験がうまくいけば得られる大きな「メリット」になります。

「デメリット」は、冒頭でも触れた通り、“病気にかかるリスクが高まる”ということです。

しかし、この実験で病気にかからずクラピアが元気に育ってくれれば、“実験成功”です。

この実験を思いついたのが「8月」に入ってからなので、今年はあと“2回”くらいしか刈り込みはできないので、あまり効果の程はみられないかもしれません。

なので、来年クラピアが生育旺盛期に入ったらガンガン刈りまくってその効果の程をじっくり観察してみたいと思います。

とりあえず今後の刈り込み作業は芝刈機の“受け皿はつけず”、刈った草をそのままの状態にしておきます。

受け皿を外した芝刈機
受け皿を外した芝刈機

今まで受け皿がすぐいっぱいになって捨てるのが面倒だったので、刈ってそのままにするこのやり方はかなり手間がなくなり、作業効率が格段に上がりました。

面倒な作業がなくなり、逆にメリットに変わってくれたら最高ですね!

面倒だった「刈り込み」が、クラピアや土の為になると思えば、それほど草刈りが苦ではなくなってきます。

病気になる以外にも、何か予期せぬ悪いことが起きる可能性もありますが、実験結果はきっと1年後にはわかるということで…。

これからも、手間を減らしながら美しいクラピアをキープ出来る方法を探していきたいと思います。

それでは、次回をお楽しみに~!!

▽クラピアをどこで買えばいいか悩んでる方は、コチラの記事を参考にしてみてください

クラピアの販売店を徹底比較!オススメの販売店を紹介!

コメント

  1. […] クラピアの新しい手入れ方法を考案/世紀の大発想になるか!? […]

タイトルとURLをコピーしました