北側に植えて1ヶ月経ったクラピアの様子

庭に植えてあったクラピアを、土のままで放置されていた家の「北側」に移植してみました。

そんな、北側(家の裏)に植えたクラピアの1ヶ月後の様子を紹介します。

クラピアが育つには?

クラピアがキレイに育つには、「日光」が十分に当たることが大切です。

「日光」が十分に当たらないクラピアは、光を求めて上へ上へと伸びてしまいます。するとクラピアは、ボサボサになり、本来のメリットである“草丈が低くて地表面を緻密に覆う”といったクラピアの良さが失われてしまいます。

日照時間

クラピアに最低必要な日照時間は「3時間」です。 芝は5時間程度必要ですので 芝よりも耐陰性が高いといえます。 クラピアは3時間未満の日照時間の場所で は生育が遅くなり、終日日陰ではヒョロヒョロと立ち上がり匍匐性が発揮されません。

我が家の北側の日の当たる時間は下記の通りです。

日照時間
  • AM9:00~AM10:00
  • PM14:00~PM18:00

朝の「1時間」と、夕方の「4時間」で、合計「5時間」クラピアに日が当たる事になります。

とりあえず、クラピアに必要な「3時間」の日照時間は超えていますが、どちらかというと、クラピアは午前中に日が当たる方がいいとのことなので、条件としてはあまりいいとは言えないでしょう。

移植

「5月12日」に、手のひらサイズのクラピアを、北側(家の裏)に植え付けました。

植え付けたクラピア

植え付けた場所の土は、家を建てる際に盛土に使われた土をそのまま使用しています。

たしか「山土?」だったような気がする…。

※「山土」とは、泥分を含む赤土の事です。

「山土」は排水性が悪いので、クラピアにとっては良い土とはいえませんが、家の裏側なのでそこまで気にせず土壌改良はしませんでした。

一週間ほど水やりをして、その後は雨が降ってくれたこともあり、それ以降水やりは1度もしていません。

10日ほどでランナーの部分からも根が伸びていて、しっかり活着してくれていた事を確認しました。

ランナーから根がでたクラピア

1ヶ月後の様子

そして、植え付けから1ヶ月後の様子です。

クラピアは強い植物なので、枯れる心配はしていませんでしたが、気になっていたのは「日当たり」と「排水性」が悪い事です。

植え付けから1ヶ月後のクラピア

写真は植え付けから1ヶ月経った「6月16日」に撮った写真です。

とりあえずほったらかしでも枯れる事はありませんでしたが、「日照不足」なのか「栄養不足」なのかはわかりませんが生育はあまり良くない感じです。

栄養不足の時に現れる、ランナーだけが伸びて“ヒトデ状”になってしまう症状がでていますね。

更に横から見ると分かるのですが、だいぶクラピアが上に立ち上がってしいます(特に花が)。

花芽が立ち上がったクラピア

これは間違いなく「日照不足」によるものだと思います。日照時間が「5時間」しかない事と、雨が多かったことも原因だと思われます。

家の裏側なのでこんなでも問題ありませんが、ヒョロヒョロと伸びたクラピアはあまり美しいものではありませんね…。

まとめ

北側に植えたクラピアは、ほったらかしでも枯れる様子はありませんでした。

しかし、クラピアにとってあまり良くない環境(土質が悪い,栄養不足,日照不足)であることに間違いはないため、クラピア本来の「成長スピードが早い」「地表面を緻密に覆う」といった“クラピアのメリット”を発揮する事はできてはいませんでした。

▽クラピアをお得に買いたいならコチラ

クラピアの販売店を徹底比較!オススメの販売店を紹介!

コメント

タイトルとURLをコピーしました