【7年育ててわかった】クラピアは雑草に負ける?原因と対策を徹底解説

「クラピアって雑草に負けることあるの?」
「せっかく植えたのに雑草だらけになったら意味ない…」

そんな疑問に、『クラピア栽培歴7年』のぐうたらガーデナーの私が、実体験をもとに詳しくお答えします。

クラピアを植えてある自宅の庭
クラピアを植えてある自宅の庭

クラピアは雑草に負ける?結論 | 条件しだいで変わります

「クラピアは雑草に強い」とよく言われますが、条件によっては雑草が勝つこともあります。

とはいえ安心してください。
クラピアが育ちやすい環境を整えてあげれば、雑草をほとんど寄せつけません。

つまり――

クラピアが密に生えて元気な状態を保てば、雑草には負けない!

この「密な状態」をどう作るかが、最大のポイントになります。

雑草に負けないクラピアの状態とは?

クラピアが地面をびっしり覆っている状態が理想です。

密に生えたクラピア
密に生えたクラピア

この状態だと、雑草が入り込む隙間がほとんどなくなります。

  • 光が地表まで届かない
  • 土の養分をクラピアが先取りする

これらの理由で、雑草は生えにくくなります。
では、その「密なクラピア」を育てるにはどうすればいいのでしょうか?

クラピアを密に育てる2つのコツ

クラピアを雑草に負けないほど密に育てるには、以下の2点がとても大事です↓

① しっかり刈り込む

定期的に刈り込むことで、クラピアはより密に育ちます。

刈り込み後のクラピア
刈り込み後のクラピア

地面が見えないくらいまで繁ると、雑草がほぼ生えません。

② よく踏んであげる

人が歩くなどして軽く踏むことで、クラピアはさらに強く密に育ちます。
クラピアは踏まれることで成長が促される珍しい植物なんです。

写真:我が家の刈り込み後のクラピア
地面がほとんど見えないほど密に育っていて、雑草取りの手間はほぼゼロ。

ポイント
  • 日当たりのいい場所に植える
  • 水はけのよい土にする
  • 刈り込みを行う

クラピアが雑草に負けてしまう2つの状態

クラピアが雑草に押されるのは、主に次の2つのパターンです。

  • 休眠期(冬〜春先)
  • 密に生えていない

それぞれ詳しく見ていきましょう。


① 休眠期(冬〜春先)

クラピアは常緑ではありません。
冬になると地上部が茶色く枯れ、「休眠期」に入ります。

休眠期のクラピアの様子
休眠期のクラピアの様子

問題は春。
雑草が勢いよく生え始める3月中旬〜4月中旬は、クラピアがまだ休眠から完全に目覚めていない時期です。

春先のクラピア
春先の庭の様子

クラピアが芽吹く前に雑草が一気に増え、見た目が少し残念に…。

ただし、5月以降にクラピアが成長を始めれば、自然と雑草を覆い尽くしてくれます。

② 密に生えていない場所

クラピアがスカスカだと、その隙間から雑草が生えてしまいます。
原因としては次の3つが考えられます↓

植えて間もない時期

植えたばかりの時期は、どうしても隙間が多くなります。

クラピアを植えて間もない時期

その間に雑草が入り込むことはよくありますが、2年目以降にほぼ解消されます。

虫や病気で枯れた場所

白絹病やコガネムシ被害などで部分的に枯れた場所は、雑草の温床になります。
被害を見つけたら、すぐに補植や薬剤対応を行いましょう。

生育不良

栄養不足、水はけ不良、日照不足の場所ではクラピアが育ちにくく、結果的に雑草に負けやすくなります。

密ではなく雑草が生えている様子

雑草に負けないクラピアを育てるコツまとめ

項目内容
刈り込み定期的に短く刈る
踏み固め適度に踏むと密になる
日当たり明るい場所を選ぶ
水はけ良い土壌環境をつくる
追肥年1回の軽い施肥で十分

これらを守るだけで、雑草取りの手間が激減します。
「密に育てる」ことが一番の防草効果です。

結論 | クラピアは雑草に負けない。ただし、育て方しだい!

『クラピアは雑草に負けてしまうのか?』という問いに対する答えは、こうです↓

  • しっかり密に育っていれば負けない◎。
  • スカスカで放置していれば負ける✕。

つまり、育て方しだいで結果が大きく変わるということ。

どんな植物でも、少しの手間と愛情をかけてあげることで、美しい庭に育ちます。
クラピアも例外ではありません。

クラピアを育てるならK7がおすすめ

私が今までクラピアを育てた経験で、最も雑草に強くて管理が楽だと感じるのがクラピアK7です。

草丈が低く、密に育ちやすいので、雑草が生えるスキがほとんどありません。

\ 初心者にも安心のセットはこちら/

  • 肥料+マニュアル付き
  • 初心者でも失敗しにくい
  • レビュー評価も高い

👉 クラピアの販売店を徹底比較!オススメの購入先はここ!

まとめ

クラピアは雑草を抑える力が非常に強いグランドカバーですが、
その力を最大限に引き出すには「密に育てる」ことが重要です。

  • 刈り込み・踏み固めを意識する
  • 冬〜春先は少しだけ雑草対策をする
  • 日当たり・水はけを整える

この3つを意識すれば、雑草取りいらずの美しい庭を維持できます。

クラピアは“育て方次第で雑草知らずの庭を作れる最強のグランドカバー”です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました