キュウリの種取り/いま話題のサスティナブルな家庭菜園

最近よく耳にする『サスティナブル』

『持続可能』という意味があるのですが、家庭菜園でも育てた作物から種を取り、その種からまた作物を育てるといったサイクルを作ることにより、永続した野菜栽培が可能になります。

種を取る時期

キュウリは若どりが基本で緑色をしているのが普通ですが、熟してくると表皮が黄色っぽい色に変化します。種を採取するのであれば、熟して黄色になるまでつるにつけたままにしておきます。

食べる時の緑のキュウリには、種がまだ入っていません。表皮が黄色くなるまで待ってから収穫します。(だいたい着果後40日から45日ぐらいが目安になります)

ちなみにキュウリは、黄色い瓜からその名がつきました。
黄色い瓜→キイロウリ→キュウリ

種取り方法

キュウリが黄色くなったらいよいよ種を取る準備が整いました。黄色くなったキュウリを収穫し、種をとっていきます。

キュウリを縦半分に割る

包丁で真っ二つに切ってしまうと、種ごと切ってしまう可能性があるので、まず包丁で縦に切り込みを入れて、それから手で割るようにしましょう。


種を切らないように半分に割ると、種がゼリー状の物に包まれて、綺麗に並んでいます。

種を取り出す

乾いたビンなどにスプーンを使い種をゼリーごとかき出します。

容器にいれて発酵させる

容器に入れて1日~3日置くと、ゼリーが発酵し種とゼリーが分離して洗いやすくなります。

種をキレイに洗う


ゼリーが発酵したら、次は種をキレイに洗います。

ザルとボウルなどを使って、お米を研ぐように何度か水を変えながらよく洗い、種の周りについているゼリー質の部分を取り除きます。
この時、種を傷めないように注意します。

洗っているうちに浮いてくる種は、見た目は立派に見えても、撒いても上手く発芽しないので取り除きます。

種を乾燥させる

種がキレイになったら、キッチンペーパーなどで表面を軽く押さえて、水気をふき取ります。


その後は、1週間~2週間ほど陰干しし、しっかりと乾燥させてください。

水分が残った状態で保存するとカビの原因になるので、しっかり乾燥させてから保存します。

種の保存


乾燥させた種は、通気性の良い紙製の封筒などに入れ、風通しの良い冷暗所に置いておきます。

湿度の高い場所だと、種が湿気て傷む原因となります。

種の寿命は、保存状態がよければ、3~4年は持ちます。

まとめ

以上がキュウリの種取り方法になります。

キュウリは成長がとても早く、気付いたら収穫適期を過ぎた大きなお化けキュウリがあることもしばしば…そんな時は食べるのを諦め、種をとってみるのもおもしろいかもですよ。

種を買わなくて済むので節約にもなるし、とった種を同じ土地で育てると、その土地に馴染んで育てやすくなるとも言われています。

せっかく野菜をを育てているのなら、自家採種にも挑戦して“サスティナブル”な家庭菜園を目指してみるのはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました