サツマイモの苗作り【水耕栽培】/目指せ自給自足

去年収穫したサツマイモを使って苗を作れば、わざわざホームセンターで苗を買う必要もない!

しかも「水耕栽培」なら簡単ですぐ出来てしまうので、初心者にはとてもありがたい!

そんな「自給自足」を目指し、水耕栽培に挑戦してみた記録です。

苗作りの時期

まず、苗作りを行う時期ですが、苗を植え付ける時期から逆算して行います。

苗が出来上がるのに2ヶ月ほどかかるので、たとえばゴールデンウィークに植えたいと思っているなら、3月上旬に苗作りを始めればいいということになります。

苗が十分に育ち、一回切ってからも、また一週間ほどで次の苗が育つので、苗作りを始めるのがあまり遅くなると取れる苗の本数が減ってしまいます。

なので、遅くとも3月末までには苗作りを始めるとよいでしょう。

水耕栽培のやり方

やり方はいたって簡単!

イモの一部を水をつけておけばいいだけです。なのでサツマイモが入る容器さえ準備すればすぐに始められます。

ただし水は毎日交換してください。理由は水を交換しないと腐りやすいからです。ここさえ押さえていけばもう大丈夫!

といっても私は最長5日間くらい水を変えない時もありました...(何枚か葉っぱが枯れました)

あと、一般的に言われている注意事項が2つ。

  • 殺菌処理
  • 温度管理

この2つをしっかりやった方が成功確率が上がるようですが、「ぐうたら」な私はやりませんでした…。

殺菌処理

病気予防のための殺菌処理です。

48度のお湯で40分間浸けておくのですが、『そんなんめんどくさくてやってられん』って事で私はやりませんでした…。

温度管理

芽が出る温度は25℃から30と言われています。

さらに12℃以下だと成育が悪くなり、8℃を下回るとくさりやすくなってしまいます。

ですが『そんなんめんどくさくてやってられん』ってことで温度管理に関しても何も気にせず部屋の片隅に置いておくだけでした。

いざ、水耕栽培へ

【3月1日】

水の付け方を変えてみて、3パターンでどれがいいか試してみました。

【3月7日】発根

つまようじで固定してあるサツマイモから根が生えてきました。

他の2つは変化ありません。

【3月20日】

根が出たサツマイモから芽が出てきました。根も順調に育っています。

他の2つはまだ変化ありません。

【4月13日】

1ヶ月半かかってようやく切った断面を水に付けておいたサツマイモからも根が出てきました。だいぶ時間がかりましたね。

殺菌処理でお湯に入れるとありましたが、それをやると発芽スイッチが入り、発芽のタイミングも早くなるそうです。

【5月4日】

s

その後は2つとも順調に成長しましたが、残りの1つは一切変化がなかったので諦めました。

【5月15日】

徒長しとるやないかい…。

アラフォーのたるんできたお腹を持つ私からするとうらやましいですが、苗にとってはよろしくないようで...。

徒長の原因

徒長とは、様々な原因によって茎が通常よりも長く伸びることです。徒長してしまうとその後の生長や実付きも悪くなりがちなようなので、徒長の無い健全な苗を育てることが大切です。

徒長の原因は主に下記の6つです。

  • 日照不足
  • 高温
  • 加湿
  • 風通しの悪さ
  • 密植
  • 窒素過多

この中で今回の水耕栽培で起きたと思われる原因は「日照不足」と「風通しの悪さ」になるかと思います。(それ以外は当てはまらないので)

ただもう1つはサツマイモは、条件が一緒なのに、徒長もせず問題なく育っていることから、サツマイモ自体に問題があったような気もします。

【5月21日】

サツマイモのいい苗の条件は、長さが20cmくらいで、節が7つくらいあるといいようです。

育った苗を切り、水をいれたビンに1週間ほど入れて根を出します。

この方が植えた時に、枯れにくいようです。(写真は外ですが家の中で育てました)

その後、購入した苗と一緒に植えてみて違いを比較してみたいと思います。

とりあえず苗は出来たにしても、目的はサツマイモを作ることです。これでどのくらい収穫出来るのかわかりませんが、楽しみに(というより不安の方が大きいですが…)待ちたいと思います。

まとめ

サツマイモの水耕栽培の結果は、3個中2個が成功しました。(そのうちの1つは徒長していたので、成功したと言っていいかわかりませんが...)

めんどくさくてやらなかった殺菌処理も、病気になったりはしていないので、やらなくても問題ないように感じました。

あとはこの“自家製の苗”でどれ位サツマイモが収穫できるかですね!

じゃまたね~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました