芝生の代わりになるグランドカバー3選|管理が楽でむしろ芝生よりおすすめ!

青々とした芝生の庭は誰もが憧れますが、実際に育ててみると「芝刈り」「水やり」「肥料やり」など手間が多く、管理に苦労する方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、芝生の代用として使えるおすすめのグランドカバー植物・素材3選をご紹介します。管理がラクなうえに、芝生とは違った魅力を楽しめますよ。

芝生の代用におすすめのグランドカバー3選

  • クラピア
  • ダイカンドラ(ディコンドラ)
  • 人工芝

1. クラピア

クラピア
クラピア

クラピアは「芝生の10倍のスピードで広がる」と言われる人気のグランドカバー。もともと海岸沿いに自生していた植物を改良したため、踏みつけに強く・雑草を抑制し・手間が少ないのが魅力です。

特徴

  • 雑草を抑える力が強い
  • 踏まれても丈夫
  • タネができず増えすぎない
  • 土の流出を防ぐ効果あり
  • 耐塩性があり海沿いの庭でも育つ

芝生との比較表

項目クラピア芝生
管理の手間少ない多い
成長速度早い遅い
咲く(白やピンク)咲かない
初期費用高い安い
踏圧耐性強い普通
質感柔らかいややチクチク

クラピアには現在 K3・K5・K7 の3品種があります。それぞれ草丈や花の数が違うので、庭の用途にあわせて選びましょう。

関連記事 : クラピアの種類はどれが最適?全品種の特徴と選び方を徹底解説

2. ダイカンドラ(ディコンドラ)

ダイカンドラ
ダイカンドラ

ダイカンドラは、クローバーに似た小さなハート形の葉が特徴のグランドカバーです。クラピアと同じくほふく茎で広がり、日陰でも育ちやすい品種があるため、芝生が苦手な環境でも利用できます。

特徴

  • 手間が少なく育てやすい
  • 安価で導入しやすい
  • 日陰でも育つ品種あり
  • 踏圧には弱い

特に人気なのが「エメラルド・フォールズ」という品種で、耐陰性が高く半日陰の庭でも元気に育ちます。

芝生との比較表

項目ダイカンドラ芝生
管理の手間少ない多い
踏圧耐性弱い強い
咲く(小さい)咲かない
初期費用安い高い
質感柔らかいチクチク
耐陰性強い弱い

「芝生を植えたいけど庭が日陰がち」という方には、特におすすめです。

関連記事 : 【ダイカンドラ】グランドカバーに最適?2年間育ててわかったメリット・デメリット

3. 人工芝

人工芝
人工芝

「とにかく手間を減らしたい」という方に最もおすすめなのが人工芝です。水やりや肥料は不要で、常に青々とした美しい庭を保てます。最近の人工芝は質感が非常にリアルで、見た目も本物の芝に近いのが魅力。

特徴

  • どんな場所にも施工可能
  • 虫や病気の心配がない
  • 一年中青々とした庭をキープ
  • 定期的な手入れ不要
  • 経年劣化や寿命がある(7〜10年が目安)
  • 火気厳禁

芝生との比較表

項目人工芝芝生
管理の手間ほぼ不要多い
初期費用高い安い
見た目芝に近い自然そのもの
踏圧耐性強い普通
寿命あり(7〜10年)植物なので更新次第

初期コストは高めですが、管理の楽さと見た目の美しさを両立したい方には最適です。

関連記事 : 【人工芝】20mmと35mmどっちがオススメ?人工芝歴7年の実体験から解説

まとめ

今回ご紹介した「クラピア・ダイカンドラ・人工芝」の3つは、実際に私が庭で育てたり導入したりしているグランドカバーです。

  • クラピア → 管理が楽で踏圧に強い、子供やペットのいる庭におすすめ
  • ダイカンドラ → 日陰でも育ち、安価に導入できる
  • 人工芝 → 手間ゼロで一年中きれい、でも初期費用は高め

それぞれメリット・デメリットがあるので、庭の条件やライフスタイルにあわせて選んでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました