
「葉付きニンジンってあまり見かけないな…」
「どうすれば手に入るんだろう?」
そんな疑問を持った方のために、この記事では 葉付きニンジンが流通しない理由 と、手に入れる方法 を紹介します。
葉付きニンジンがスーパーに出回らない理由
実は、ニンジンの葉にはビタミンCやカリウムなど根以上の栄養が含まれているのですが、それでもスーパーではほとんど売られていません。
その理由は大きく3つあります。
- 鮮度が落ちやすい
葉がついていると、葉が根から水分や養分を奪ってしまい、本体の劣化が早まります。
さらに葉自体もすぐにしおれてしまうため、店頭に並んだときには「しなしな」で魅力がなくなってしまうのです。 - 出荷の手間がかかる
葉がないニンジンはまとめて機械で洗えますが、葉付きの場合はそうはいきません。
細かい葉に虫や汚れがつきやすく、枯れ葉を取り除く作業も必要になるため、農家や出荷業者にとって大きな負担になります。 - 流通コストが高くなる
葉があるだけでサイズが倍近くになり、輸送スペースを圧迫します。
その結果、流通コストが上がり、スーパーでは扱いにくい商品になってしまうのです。
この3つの理由から、スーパーで葉付きニンジンを見かけることはほとんどない、というわけです。
葉付きニンジンの魅力と食べ方
「売ってないなら、別にいいや」と思うのはもったいない!
葉付きニンジンにはこんな魅力があります。
- 栄養価が高い(ビタミンC・カリウム・カルシウム・鉄など)
- 爽やかな香りがあり、ハーブのように料理を引き立てる
- 間引き菜なら柔らかく、クセも少ない
特におすすめなのは かき揚げ。
根と葉を一緒に揚げると、葉の爽やかな香りがアクセントになってとても美味しいです。
ちなみに我が家では、子どもがニンジンの根はあまり食べませんが「葉のかき揚げ」ならパクパク食べてくれました。
葉付きニンジンを手に入れる方法
では実際に「葉付きニンジンを食べたい!」と思ったら、どうすればよいのでしょうか。
主な方法は3つあります。
1. 農産物直売所で買う
直売所は生産者が直接持ち込むため、収穫から販売までの時間が短く、鮮度を保ちやすいです。
そのため、スーパーには並ばない葉付きニンジンも出回っていることがあります。
※朝一番に行くと新鮮な葉付きが手に入りやすいですよ。
2. 家庭菜園で育てる
家庭菜園なら、間引きのタイミングで必ず葉付きニンジンが手に入ります。

ニンジンは株間を詰めて植え、大きくなるにつれて間引いていきます。
そのときの“間引き菜”は柔らかく香りも良いので、炒め物やかき揚げにぴったり。
実際に私も家庭菜園をしていて、間引き菜を料理に使えるのは大きな楽しみのひとつです。
3. レンタル畑を利用する
「家庭菜園をやりたいけど場所がない…」という方には、レンタル畑がおすすめです。
小さい区画から借りられ、アドバイザーがついている農園も多いため初心者でも安心。
参考記事:手ぶらでOK!知識ゼロから始めるレンタル農園【シェア畑】
まとめ
- 葉付きニンジンは 鮮度・手間・流通コスト の問題からスーパーではほとんど売られていない
- 栄養価が高く、香りも良いので料理に活用する価値あり
- 入手方法は 直売所・家庭菜園・レンタル畑 の3つ
特におすすめは「家庭菜園」。
収穫したての葉付きニンジンは市販では味わえない特別な美味しさがあります。
もしまだ食べたことがない方は、ぜひ一度試してみてください。
その爽やかな香りと味わいにきっと驚きますよ。
コメント