→実は“料金の高さ”にも理由がありました。

・「シェア畑の料金って高くない?」
・「宅配の有機野菜の方がコスパ良いんじゃない?」
そんな疑問を持つ方は、意外と多いかもしれません。
たしかに、シェア畑の料金は市民農園や野菜宅配と比較すると“高め”に見えるかもしれません。でも、実際に体験してみると、そこには単なる野菜の値段では語れない「価値」があるんです。
シェア畑の料金と、充実のサービス内容
シェア畑の料金は主に以下で構成されています。
- 入会金(11,000円)
- 畑レンタル料金(月額8,000円〜13,000円程度)
- 駐車場代(月1,500円前後/必要な場合)
「えっ、高い…」と思われるかもしれませんが、シェア畑の魅力はこの料金にサービスがすべて含まれていること。
シェア畑に含まれるサービス一覧
すべて“手ぶら”でOK!
- 有機栽培ができる土壌&肥料
- 種・苗の提供
- 農具・支柱・ネット・虫除けなど完備
- 水道・トイレ・休憩スペース完備
- アドバイザーによるサポート付き
- 定期講習会&シーズンごとのイベント
- 手ぶらで通えて、学べて、楽しめる!
実際どれだけ収穫できる?

収穫実績(一例)
春~夏の収穫例:
- ナス:17本
- ピーマン:37個
- ミニトマト:15個
- 小玉スイカ:2玉
- 空心菜、カブ、しそ、小松菜など多数!
秋~冬の収穫例:
- キャベツ、白菜、大根、芽キャベツ
- 茎ブロッコリー、里芋、小松菜など
宅配野菜とのコスパ比較
「食べるだけ」が目的なら宅配の方が◎
有機野菜のある宅配業者と比べると…
項目 | シェア畑 | 宅配業者 |
月額 | 約9,000円 | 約7,000円 |
野菜 | 自分で育てる | 届く |
手間 | 週一通園 | なし |
収量 | バラツキあり | バランスよく少量ずつ |
結論:
ただ野菜を“食べたいだけ”なら宅配の方がコスパは上です。
▽宅配野菜が気になる方は▽
【千葉県民の皆さんへ】地元・多古町の恵みを食卓に!無農薬野菜ミレーの宅配サービス
でも、シェア畑で得られるのは「体験」です

野菜を育てる。それが人生の一部になる。
- 土に触れる癒し
- 野菜の成長を見守るワクワク
- 家族と過ごす特別な時間
- 畑仲間との交流
- 虫や自然とのふれあい
- そして、自分の手で作った“収穫の喜び”
10㎡の小さな畑かもしれません。でも、その畑があなたにくれるものは“野菜”だけではありません。
実は今、空き区画が減ってきています
早めの申し込みが◎
数年前は選び放題だった畑の区画。
でも、最近は満区画の農園も増加中です。
都心から車で通う人も増え、競争率が年々アップ。
「ちょっとやってみようかな…」
その気持ち、今が始めどきかもしれません。
▽まずは確認だけでも▽
全国70農園展開中!【シェア畑】
シェア畑はこんな人におすすめ!
- 初心者でも安心して野菜づくりを始めたい
- 自然や土に触れる時間を持ちたい
- 子どもと一緒に“食育”を体験したい
- 趣味や生きがいとして何かを始めたい
- 将来、市民農園にもチャレンジしたい
まずは空き区画をチェックしてみよう!
シェア畑は、サービスと学びが詰まった初心者向け農園。
あなたの暮らしに“ちょっといい刺激”をプラスしませんか?
\ 全国のシェア畑・空き区画をチェック/
コメント