【カインズの人工芝を徹底比較】DIYと施工サービス、どっちがお得?実際に7年使った感想も紹介

庭をきれいにしたいけど、芝生の手入れは大変…。
そんな方に人気なのが「人工芝」。

なかでもホームセンターのカインズはコスパと品質のバランスが良く、初めてのDIYにもおすすめです。

この記事では−−−

  • カインズ人工芝の特徴と価格
  • 他社(ネット通販)との比較
  • DIYと施工依頼の違い
  • 実際に7年使ってみた感想

を、写真と実体験を交えて詳しく紹介します。

カインズの人工芝は2種類|見た目と芝丈で選べる

カインズの人工芝は「芝丈20mm」と「芝丈35mm」の2種類。

どちらもリアルな見た目と柔らかい触り心地で、ホームセンターの中でも評判が高いです。

芝丈サイズ価格(税込)1㎡あたり
20mm1m×10m19,800円約1,980円
35mm1m×10m24,800円約2,480円

見た目のリアルさを求めるなら35mmタイプ
掃除や管理のしやすさを重視するなら20mmタイプがおすすめです。

詳しくは⇒【人工芝】20mmと35mmどっちがオススメ?人工芝歴7年の実体験から解説

【ポイント】
カインズの人工芝は「UVカット加工」付きで、日焼けによる色あせが少なく、長期間キレイな状態を保てます。

カインズ人工芝の施工方法は2パターン

① 自分でDIY施工する場合

自分で施工すれば、コストを大幅に節約できます。
ただし、人工芝以外にも次のような材料が必要になります。

DIYに必要なもの:

  • 防草シート
  • 固定ピン or 固定テープ
  • カッター(よく切れるものがおすすめ)
  • レーキ(地面の整地用)
  • 必要に応じて土壌改良材

慣れない作業でしたが、私もDIYで施工しました。
人工芝自体がしっかりした作りで、カットするのが大変でしたが、完成した時の達成感は格別です。


② カインズの施工サービスを利用する場合

カインズでは、人工芝の販売だけでなく施工サービスも行っています。
プロに依頼すれば、見た目も美しく、長持ちする仕上がりに。

施工方法1㎡あたりの費用特徴
DIY施工約2,000円前後安いが手間がかかる
カインズ施工約7,480~8,480円高品質・長持ち・仕上がりがキレイ

【 プロ施工のメリット】
・下地処理が丁寧で耐久性が高い
・つなぎ目が目立たず美しい
・施工後すぐに使える

「忙しくてDIYの時間がない」「きれいに仕上げたい」という方は、プロ施工を検討してもいいでしょう。

ネット通販の人工芝と比較|最安はどこ?

カインズの人工芝は品質に優れていますが、ネット通販ならさらに安く購入できる場合もあります。

たとえばこちら⬇️

モダンデコ 人工芝(芝丈35mm / 1×10m)
・7,999円(税込)1㎡あたり 約800円

比較項目カインズ人工芝モダンデコ人工芝
芝丈20mm / 35mm35mm
1㎡あたり価格約1,980〜2,480円約800円
購入場所店頭ネット通販のみ
強み実物を確認できる安心感コスパが高い

【ネット通販の注意点】
・実物を確認できない
・色味や質感が想像と違うことがある
⇒ レビュー写真を必ずチェック!

実際にカインズの人工芝を7年使ってみた結果

私が購入したのは、芝丈35mm・24,800円タイプ
DIYで庭に敷き詰めてから、今年で7年目になります。

カインズの人工芝
カインズの人工芝

7年が経過しても、色あせはほとんどなく、鮮やかな緑色でとてもリアル。
雨が降っても水はけがよく、ぬかるむこともありませんでした。

ただ、よく歩く場所では、芝が寝ている部分が目立ちます。(ブラシで起こせば改善可能)

よく歩く場所の人工芝
よく歩く場所の人工芝

紫外線や雨風にも強く、耐久性にはかなり満足しています。
もし定期的にブラッシングしていれば、もっとキレイに保てたと思います。

まとめ|カインズの人工芝は「品質重視派」におすすめ

ポイント内容
見た目自然でリアルな質感
価格ホームセンターの中では中価格帯
耐久性7年以上使用でも劣化少ない
施工DIYも施工依頼も可能

カインズの人工芝は−−−

  • 品質・見た目・耐久性のバランスが良い
  • 初心者でも扱いやすい
  • プロ施工も依頼できる

という点で、「初めての人工芝」には悪くない選択肢です。

ただ、ネット通販の人工芝もモノによってはかなり質が高いため、コスパを重視するならネット通販がオススメです!

人工芝の選び方ガイド|目的別おすすめタイプを紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました