クラピア冬の様子【11月~12月】

クラピアは常緑ではないので、冬になると枯れてしまいます。今回はそんな冬のクラピアの様子(11月~12月)を紹介していきたいと思います。

クラピアは平均気温が「10度以下」になると紅葉が始まり、冬になると休眠します。

クラピアは緑の状態だと、とても美しいのですが、冬の姿はとても醜いのが難点です…

11月のクラピア
11月のクラピア

緑色の部分が少なくなって、紅葉が始まります。

紅葉といっても“モミジ”や“イチョウ”のように、見て楽しめるようなキレイな紅葉ではありません…

これがなければクラピアは最高なんだけどなぁ…

※暖地では緑のまま冬を越す場合もあるようです(羨ましい….)

12月のクラピア
12月のクラピア

緑の葉っぱはなくなりランナーも目立つようになってきました。(所々に見えている緑の葉っぱは雑草です)

キモいなぁ…。

見た目は全く美しくないですが、地表を覆っているのでグランドカバーとしての役割はしっかり果たしているので大変助かっています。

グランドカバーの役割
  • 雨が降って泥々になるのを防ぐ
  • 風で砂が飛ぶのを防ぐ
  • 雑草が生えにくい

手間がかからないとされるクラピアでも、夏場は刈り込みなどの手入れが必要ですが、冬は病気にかかることもないし、全く手入れが必要ないので冬は管理がとてもラクです。

クラピアの冬の状態がわかったところで、芝生の方も見ていきましょう。

ご存じだと思いますが、芝生も冬になると枯れます。ただし、見た目がクラピアほど汚なくはなく、それなりにキレイです。

冬の芝生
冬の芝生

冬の状態だけを比べると、私は芝生の方が好きです。

クラピアの1番のデメリットは、冬の見た目が悪い事ですね。

冬はクラピアの手入れはなにもしません!

雑草の勢いも弱まるし、完全にほったらかしでも問題ありません。

※冬の枯れた状態のクラピアの上であまり激しい運動をすると、地表面のクラピアが擦りきれてしまうので注意が必要です!

擦りきれてしまうと土が丸出しになりグランドカバーとしての役割を果たせなくなってしまうので、冬の間はあまり激しい運動は控えましょう。

冬の間になにもメンテナンスしなくても、春になるとしっかり芽吹いてくれて、またキレイな緑の絨毯を楽しませてくれてます。

夏のクラピア
夏のクラピア

クラピアは手間のかからないグランドカバーとして人気を博していますが、今回紹介したように、冬の見た目があまり良くないといったデメリットがあります。

更に、冬の間はクラピアの上で激しい運動をするのもよくありません。

冬の時期はクラピアのメンテナンスは特に必要ないので、手入れの事は忘れて、春がくるまでゆっくり待ちましょ~!

クラピアの販売店の比較はコチラから﹥﹥クラピアの販売店を徹底比較!オススメの販売店を紹介!

コメント

タイトルとURLをコピーしました