サヤエンドウの栽培記録【自然農2年目】

どうも、自然農を始めて2年目のりそすけです。

肩の力を抜きすぎて“なで肩”が進行しそうなぐうたら人間がおくる「サヤエンドウの栽培記録」です。

畝のスペック

今回使用した畝は、1年目にキュウリとオクラを栽培した畝です。(どちらもなんとか収穫は出来たものの、いまいちの出来だった…。)

その後、空き地に生えていた雑草を大量に敷き詰め、畝に栄養を補給?しておいて2年目を迎えます。

厚みでいうと5センチ位敷き詰めていたので、だいぶ畝も成長したかな?

1年目はハマスゲだらけだった畝も、2年目はホトケノザなどが生えるようになりました。

栽培記録

10月8日【種まき】

10月16日【発芽】

発芽率もよく順調に育ってくれました。

詳しい記事はコチラから⇒サヤエンドウの栽培

冬越し

無事に発芽はしてくれたものの、次なる心配は、初の冬越し…。あまり背丈が高くなると寒さの影響を受けやすくなり枯れてしまうとか…。

枯れとるやんけ~。

草丈が30cm位あったでしょうか?少し大きく育ちすぎたのが原因だったのかもしれません。

草丈が10cm位で越冬するように、種まきの時期を調整するのがベストです!

しかし、意気消沈していたら、なんとそのあと奇跡の復活をとげてくれました。

おそるべし生命力!!

1年目もサヤエンドウの栽培は失敗していたので、2年連続はさすがに心が折れそうになってました。

頑張ってくれたお礼と言っちゃなんですが、さっそく支柱を新調してあげまっせ!

新しい支柱

自然農は畝を耕さないのでこの支柱は壊れるまでずっとここにあり続ける予定です。

支柱を立てた後はネットを取り付けて完成です。

去年は竹支柱を使っていたのですが、すぐに腐ってグラグラになってしまうので諦めました…。

本当はなるべく自然素材のものを使いたかったんですが、なんてったって手間がかかる…。

なので、ここは文明の利器にあやかるとします。

その後はサヤエンドウも順調に成長してくれました。

収穫

サヤエンドウ栽培2年目にして初の収穫!!

4月の中旬頃から収穫が出来るようになりました~!

無肥料・無農薬で水やりもなし。ぐうたら人間の理想の家庭菜園が実現出来ました。

ただし、これでようやく半分です。あとはこの自分で育てたサヤエンドウから種を獲り、また来年も同じように収穫できれば本当の完成です。

手間もお金もかけない!

これぞ理想の『ぐうたライフ』です。

まとめ

2年目にしてようやく収穫までたどり着いたサヤエンドウ栽培。(ちなみに1年目は苗をネキリムシ?にかじられて全滅しました…。)

病気・害虫の被害もなく、ほったらかし栽培で毎日何個も採れるほどに育ってくれました。

なにもしないのにこれだけ収穫できれば大大大満足です。

成功した要因としては2年目は種から育てたので、育てた苗の数が1年目に比べて圧倒的に多かったことだと思います。

「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」

何本かはダメになった苗もありましたが、多く植えたので何本かは生き残ることが出来ました。

それと枯れ草をたくさん敷き詰めたので、畝が十分に育ちガリガリで貧相だった畝が、少しだけマッチョになれたからだと思います。

来年は自家採種からのぐうたら農法で、理想の生活を目指して頑張りま~す!

コメント

タイトルとURLをコピーしました