ミニトマトとバジルは最強コンビ!植え付けから収穫までの記録と育て方

家庭菜園で人気の「ミニトマト」。
そして、料理好きなら外せない「バジル」。

実はこの2つ、栽培するのにも相性抜群なコンパニオンプランツなんです。
今回は、私が実際に育てた植え付けから収穫までの記録をまとめました。

ミニトマトとバジルの相性がいい理由

  • 水分調整効果
     バジルは水分を吸い上げる力が強く、トマトに余分な水分が行きすぎないようにしてくれます。
     その結果、ミニトマトの皮が割れにくく、味も濃く育ちます。
  • 虫よけ効果
     バジルの香りは、アブラムシやハモグリバエなどの害虫を遠ざける働きがあります。
  • 日陰づくり
     逆に、トマトの大きな葉がバジルに適度な日陰を作り、葉焼けを防いでくれます。

つまり、お互いを助け合って元気に育つ最高のパートナーなんです。

参考文献 :

ミニトマトとバジルの植え付け

今回は、ホームセンターでひときわ目立っていた「サントリー本気野菜 純あま」を思わず購入。
さらに、比較用に98円のノーブランド苗も一緒に植えてみました。

植え付けた様子
植え付け
  • 植え付け日:4月30日(バジルは本来5月以降が安全)
  • 株間:ミニトマトは50cm、間にバジルを植える
  • 支柱:見た目重視でオベリスク型を使用

普段はバジルをあまり食べない私ですが、トマトのコンパニオンプランツと知り、試しに植えてみました。
基本は自然農スタイルなので、水やりは植え付け直後だけ。
あとはほぼ放任で育てました。

オベリスクについて詳しくは⇒竹支柱で作るおしゃれなオベリスク~自然素材で畑に立体感と温もり~

2ヶ月後の様子と収穫開始!

植え付けから約2ヶ月、ミニトマトもバジルも元気に成長し、いよいよ収穫スタート。

バジルの摘心

6月〜8月になると、バジルは花芽をどんどんつけます。
放っておくと養分が花に取られ、葉が固くなるので花が咲く前に摘心(先端をカット)しましょう。

バジルの花
バジルの花

私は摘心が少し遅れましたが、それでもバジルは病害虫の被害もなく順調に育ち、摘んでも摘んでも次々と葉が出てきます。
本当に優等生。

ミニトマトの食べ比べ

  • ノーブランド苗(98円):小ぶりで皮が少し硬め
ノーブランドのトマト
ノーブランドのトマト
  • サントリー本気野菜 純あま(298円):味が濃く、皮も柔らかく食べやすい
サントリー本気野菜 純甘

どちらも無肥料・無農薬で育てましたが、やはりサントリーの方が美味しい!
ただ、想像していたほどの感動的な甘さではなかったのですが、育て方でもっと差が出るのかもしれません。

収穫したらそのまま食卓へ

採れたてのミニトマトとバジルは、その日のうちにサラダやパスタに。
特に、モッツァレラチーズと合わせたカプレーゼは最高です。

まとめ:家庭菜園初心者にもおすすめ!

  • ミニトマトとバジルは「育てやすさ」「収穫量」「料理の楽しみ」すべてが揃った最強コンビ
  • バジルは虫よけになり、トマトは日陰を作る → お互いが育ちやすくなる
  • 放任栽培でも十分収穫できるので、家庭菜園初心者にもおすすめ

今年はまだ育てたことがない方も、ぜひセットで植えてみてください。
植え付けから収穫、食卓まで、育てる楽しさが倍増しますよ!

関連記事 :

コメント

タイトルとURLをコピーしました