クラピア栽培6年目の栽培記録です。
今回はコガネムシの幼虫に食害された、クラピアのその後をお届けしたいと思います。
育たなかった原因は養分不足ではなかった
先月、クラピアの成長が悪かったので、“栄養不足”だと思い、“肥料を与えることにしました。
しかし、肥料をあげてもクラピアに変化はなく、1ヶ月経っても全く改善されませんでした。
クラピアが育たなかった本当の原因は「コガネムシの幼虫による食害」だったのです…。
詳しい経緯はこちらから↓
クラピアの成育
9月はまだまだクラピアの成育期なので、なんとか休眠期に入るまでには被覆してほしいと願います。
被覆してない状態で冬になってしまうとそこはもう土のままになってしまうので、なんとかそれだけは回避したい…
【9月1日】
まるで囲った部分が主にコガネムシの幼虫にやられた部分です。
土が見えてしまい、見た目も悪いです…
【9月15日】
思った程の回復は見られません…
ただ、写真ではわかりづらいですが、徐々に土の部分がクラピアで埋まってきてはいます。
【9月30日】
残念ながら9月中の復活は叶いませんでした~。
でも8月は日に日に枯れていっていたクラピアが、9月は日に日に生長しているのが見てとれました。
なので、クラピアが育たなかった原因は「コガネムシの幼虫」のせいだったことは確実に証明されました!
11月になると紅葉が始まり、クラピアの成長も止まってしまうので、なんとか10月中の被覆を願います。
しかし、10月は涼しくなり、クラピアの成長はいまいちだと思うので、どうなることやら….
9月のお手入れ
9月になると雑草の勢いも弱くなるので、管理はだいぶラクになります。
今月は草抜きを1回しただけでそれ以外はほったらかしです。草刈りも水やりも何もしませんでした。
「キレイに整った庭」とは言いがたいですが、ほぼほったらかしでこのクオリティなら全然アリですね。
コメント