

庭のグランドカバーを考え中…。「天然芝」と「人工芝」どっちにしようか考え中…。
そんな考える人に、「天然芝」と「人工芝」を実際に試して“6年目”になるわたくしがアドバイスしたいと思います。
世間で言われている事と若干ずれてる部分もあるので、そのあたりも要チェックでお願いします。
天然芝に向いてる人

天然芝に向く人の特徴としては下記の“3つ”が挙げられます。
- 芝生に憧れがある人
- マメな人
- 冬の見た目に風情を感じる人
それぞれ詳しく説明しますね。
芝生に憧れがある人
『マイホームを手に入れたら、広い庭に芝生を敷いてゴールデンレトリバーと一緒にたわむれたい!』
そんな憧れを持つ人も多いのではないでしょうか?
(ゴールデンレトリバーはわたくしの勝手な妄想ですが…。)
面倒な事も多い「天然芝」ですが、自分の欲求が満たされ、理想通りの生活が出来てることの満足感は、人生に豊かさをもたらしてくれるよいスパイスになります。
ただし、この話には落とし穴があって、かなりマメな人でないと美しい芝生の庭をキープすることが出来なくなってしまいます。
マメな人
芝をキレイに保とうとすると、それなりにメンテナンスが必要になります。
- 毎日の水やり
- 週一の芝刈り
- 除草
- 肥料などなど…
たいていの人はここで挫折してしまいます。
この日々の「メンテナンス」を苦痛と感じてしまいそうな人は黄色信号です。
逆に芝生がキレイに保たれてることが、嬉しくてやりがいに感じたり、テンションが上がるなど前向きな気持ちになれる人なら全然問題ありません。
冬の見た目に風情を感じる
日本には四季があるように、芝生も暖かいうちは緑が生い茂り、冬の間は静寂してるかのように枯れてしまいます。
そんな変化をもたらしてくれるのも天然芝ならではの魅力と言えるでしょう。
四季の変化を楽しみ、風情ととらえる人にとっては、人工芝にはない強みとなりますね。
人工芝との大きな違いはこの位でしょうか。
人工芝に向いてる人

続いては、人工芝に向く人の特徴です。
- なるべくラクしたい
- 虫がキライ
- お金をかけたくない
なるべくラクしたい
天然芝でも少し触れましたが、「人工芝」を選択する1番の理由は、天然芝のようなめんどくさいお手入れが必要ないことです。
現に、“ぐうたら人間”のわたくしもだいぶ助かっております。
体調が悪い時もあれば、忙しくてそれどころでない時もあります。

子供が産まれた時なんて、芝生をかまってあげる余裕なんか“1mm”もなかったですよ…。
虫がキライ
虫が苦手って方も多いのではないでしょうか?
特に虫の幼虫は気持ち悪いですよね…。
天然芝と違い、人工芝に虫は発生しないので、虫嫌いな人には人工芝の1択ですね。
お金をかけたくない
冒頭でも触れた、「世間で言われている事とズレがある」というのはこの事です。
「人工芝」といったら“高いイメージ”があると思いますが、条件さえ満たせば安く抑える事も可能です。
それは、「インターネットで購入+DIY 」することです。
プロの施工会社にお願いすると何倍もの値段がかかってしまいますが、この方法なら「防草シート」と合わせても、1㎡あたり“1,000円程”で施工が可能です。
芝生は1㎡あたり500円程ですが、芝刈機などの道具類、肥料や目土などの維持費用を考えると、40㎡位までなら人工芝の方が安く抑える事が可能になります。
▽天然芝と人工芝にかかる費用をまとめた記事はコチラから
自分はどっちのタイプ?
自分にはどちらが向いているか、なんとなく想像出来たでしょうか?
いくつか紹介してきましたが、1番のポイントは、“一生続くメンテナンスに自分がどう向き合えるか”で選ぶとよいでしょう。
どちらにも違った良さがありますが、天然芝にするにはそれなりの覚悟が必要と言うことです。
なので、ぐうたら人間のわたくしからすると圧倒的に人工芝をオススメします…。
▽人工芝についてくわしくまとめた記事もあるので、気になった方はコチラからどうぞ
『じゃ、またね~』
コメント