
クラピアが雑草対策にいいって聞いたけど実際どうなんだ?
そんな悩める人に、クラピア栽培“6年目”になる私が、実際の庭を紹介しながら詳しく説明していきます。
先に言っておきますが、私はかなりぐうたら人間で「クラピア」もズボラ管理なので、几帳面な方にはあまり参考にならないかもしれません…
クラピアの雑草対策の程は?
“百聞は一見にしかず”ってことでまずは実際に見てもらいましょう。

はい、、、相当ひどいですね。
この時期のクラピアは全くといっていい程「雑草対策」にはなっていません。
こんなの見せられたらクラピアを買う気も失せてしまいますかね?
なぜこんなことに?
ここまで雑草まみれになってしまったのには訳があります。
- 雑草を抜く事を放棄した
- 去年コガネムシの幼虫の被害にあい、地上部が枯れてしまった
- クラピアが芽吹くより先に雑草の方が先に芽吹き始める
上記の“3点”が雑草まみれになった原因です。
雑草を抜く事を放棄した
これは単純に雑草を全部抜けばキレイになります。(手間がかかりすぎるので今年からやめました)
ズボラな私も初めのうちは頑張ってお手入れしてましたよ。

手入れしたクラピアはホントにキレイなんです。葉っぱも柔らかくて裸足で歩っても気持ちがいいし、とってもおすすめなんですよ~。
去年コガネムシの幼虫の被害にあい、地上部が枯れてしまった
地上部が密に覆われているからこそ、雑草が生えるスペースがなくなり雑草の抑制につながります。なので地上部が枯れて土がむき出し状態ならそりゃ雑草も生え放題ですよね。

こちらも薬剤などで対処出来たはずですが、子供が小さかったのでなかなか…いや、めんどくさかっただけですね。
クラピアが芽吹くより先に雑草の方が先に芽吹き始める
クラピアが先に芽吹いて地表を覆ってくれれば少しは防草効果も高まるんですけどね~。こればっかりはしょーがないか…
クラピアの防草効果
結果、クラピアの防草効果はというと、【3月・4月】は正直しんどいです…
恐るべし雑草の勢い!それ以降はクラピアが優位になり比較的ラクにはなってきます。
それでも雑草がゼロになることはありませんけどね、、、
さて、ついでに「芝生」と「人工芝」の防草効果も見てみましょう。
芝生の雑草
芝生にも雑草は生えます。クラピアの【3月,4月】に比べるとこの季節は生えにくいですが、それ以外は一緒な気がします。

ただクラピアに比べると、葉っぱに高さがある分、手で雑草を抜くのは大変です。
人工芝の雑草
人工芝も6年目になりますが、年々雑草が増えてきているように思えます。

それでもクラピアや芝生に比べると全然といっていい程生えていません。人工芝からは雑草は生えず、継ぎ目などのすき間から生えてきます。
ただしこれは人工芝の施工のクオリティによって差があるかもしれません。
雑草対策に1番オススメなのは?
雑草対策に1番効果があったのは「人工芝」でした。きっと防草シートを使っているから雑草も生えにくいのでしょう。
クラピアにも同じようなものがあるので、私は高くて手が出ませんでしたが、防草効果には期待出来そうなので興味がある方はぜひ。
50平米分セット クラピア専用マルチシート 1m×50m(50m2)+Jピン(250本) クラピア 植栽用 吸水性 透水性 アップ 価格:26480円(税込、送料無料) (2022/4/9時点) |
まとめ
クラピアの雑草対策の効果はというと、雑草が芽吹き始める【3月、4月】は、ほとんど防草効果はありません。その後はクラピアが地表を覆ってくれさえすれば、雑草が生えにくくはなってきます。
なので雑草対策にクラピアをおすすめするかというと若干ビミョーになってきますが、それ以外のメリットが多々あることもお忘れずにー。
▽クラピアの紹介はコチラから
コメント