
「庭をクラピアにしてみたいけど、費用はどのくらいかかるの?」
そんな疑問を持つ方に向けて、クラピアの相場・販売店の違い・その他に必要な費用まで、まとめて解説します。
私はクラピアを育てて7年目。ズボラな性格ですが(笑)、実際に庭をクラピアにしてみて分かったことをシェアします。
庭をクラピアにする費用の目安
クラピアを庭に植えるときにかかる費用は、大きく分けて以下の3つです。
- 苗の購入費用
- 道具・肥料などの初期費用
- 維持費用(肥料・刈り込みなど)
クラピアの単価
クラピアの品種は「K5・K7・K3」の3種類がありますが、価格は基本的に同じ。
- 1株あたり最安値:約550円(まとめ買いの場合)
- 1㎡あたりに必要な株数:4株(=約2,200円)
▽クラピアの品種ごとの特徴はこちらで解説しています
👉 【2025年最新版】クラピアの新品種を徹底比較!K3・K5・K7の選び方
※1株だけの購入は送料が割高になるので、まとめ買いがおすすめです。
クラピアのおすすめ販売店
クラピアはホームセンターなどでは売っておらず、通販限定です。ここでは実際に利用者が多い販売店を紹介します。
ミドリス(特典つきで初心者におすすめ)
- 40株セット:22,000円(=1株550円)
- 特典:栽培マニュアル・肥料付き
- Amazon / 楽天 / Yahoo! で購入可能
まとめ買いするなら、ミドリスがコスパ最強です。
その他にかかる費用
クラピアは生きた植物なので、植えたあとの手入れに必要な道具も揃えておきましょう。
- 芝刈機:15,000円前後
- 肥料・土壌改良材:数千円~
👉️オススメの芝刈り機 : クラピアに向いている草刈り機は?栽培7年の私が愛用する「キンボシ」を紹介
合計すると、クラピア以外の初期費用で 約2万円 は見込んでおくと安心です。
1㎡あたりの費用
- クラピア:2,200円/㎡(4株植えの場合)
- ただし、株数を減らして間隔を広げれば初期費用を抑えられます(その分、地面を覆うまで時間がかかります)。
芝生との比較
- 芝生:500~1,500円/㎡
- クラピア:2,200円/㎡
初期費用は芝生より高いですが、クラピアは手入れが少なくて済む分、ランニングコストが安いというメリットがあります。
実際にかかった費用(我が家の場合)
我が家の庭をクラピアにしたときの内訳です。
- クラピア40株(22,000円)
- 芝刈機(16,800円)
- 肥料:なし
- 合計:38,800円
植える株数を減らしたことで費用を抑えましたが、そのぶん庭がクラピアで覆われるまで 約1年 かかりました。

その時の様子は⇒クラピアの成長記録と被覆までの全過程を公開
まとめ
- クラピアの相場は 1株550円前後・1㎡あたり2,200円
- 販売店は「特典つきのミドリス」が人気
- 芝刈機などの初期費用も考えると、トータル2~4万円程度
クラピアは芝生より初期費用は高めですが、雑草対策や景観の良さを考えるとコスパの高いグランドカバーです。
👉 クラピアに興味がある方はこちらもおすすめ
クラピアの販売店を徹底比較!オススメの購入先はここ!
コメント