クラピアを植えて失敗したと思う点/買う前に知っておきたいポイント

クラピアは庭の手入れを楽にするグランドカバーとして多くのメリットが紹介されています。

メリット
  • 増殖スピードが速い
  • 草刈りの手間が少ない
  • 雑草が生えにくい等々…

しかし、実際に植えてみると、「思っていたのと違う…。」と感じることもあります。この記事では、クラピアを6年間栽培してきた私が、クラピアを植えて「失敗したと思う点」を忖度なしにぶっちゃけます。

「クラピアを植えて失敗だったな」と感じたのは大きく分けて以下の2つがあります。

  • 冬の見た目が悪い
  • 草むしりが意外と多い

まず1つ目は、冬の見た目が悪い事です。クラピアは冬になると地上部が枯れてしまいます。

茶色や赤紫が混ざったような汚ない葉が広がり、ランナーが目立つ場所は特に貧相に見えます。そのため、冬の景観を重視する方にはあまりお勧めできません。

クラピアの冬の様子
冬のクラピアの様子

芝生も冬は地上部が枯れてしまいますが、景観はクラピアほど悪くはないです。

次に失敗したと感じた点は、草むしりの手間が思いのほか大変だったという事です。クラピアが地面を緻密に覆うことで雑草は生えにくくなると言われていますが、実際にはかなり草むしりが必要でした。

雑草まみれのクラピアの庭

ただし、これに関しては私の“ズボラな性格が招いた失敗”とも言えます…。

私の場合、「肥料」や「エアレーション」を怠り、マメに草刈りもしなかったため、クラピアが緻密に育つことによる本来の“防草効果”を活かしきれていなかった事が原因とも言えます。

言い換えると、クラピアは「草むしりが大変」ではなく、草むしりが大変になるような状態にしてしまった事がそもそもの原因と言えるのでしょう…。

クラピアを植えて失敗と感じることがあったとしても、それに対して適切な対処をすれば、十分にその魅力を享受することができます。

例えば、冬の見た目が気になる場合ですが、葉っぱの色をコントロールする事は難しいですが、ランナーを作らせないように手入れをしっかりする事で、多少なりとも景観をカバーする事が可能です。

クラピアの草むしりを低減するには、先程の話と重ねてとなりますが、クラピアの手入れをしっかり行い、雑草が生えにくい状態を作り出してあげることです。

もしくは、敷くだけで雑草対策に繋がる「植栽シート」を使う事もあります。

植物なので、草むしり以外にもやらなければならないお手入れはたくさんあります。

更には、病気になることもあるし、虫害にあう事もあります。しかしこれに関しては「失敗」とは捉えておらず、植物を育てるなら当たり前の事だと認識しています。

そんな当たり前が出来ないのなら、はじめから「コンクリート」や「人工芝」などを選択すればいいだけの事です!

私の場合、子供が裸足で走り回れる安全で快適な庭を作ることが一番の目的でクラピアを植えました。

それが叶った時の満足感は何にも代えがたいものでした。クラピアが作り出す緑のカーペットは、家族みんなで過ごす時間をより豊かにしてくれている気がします。

クラピアを植えて失敗したと思う点は、「冬の見た目が悪い」と「草むしりが大変」の2つでした。

もし、ご自身の庭をクラピアにしようと考えているなら、今回紹介した2つのポイントをよく理解してから購入するようにしましょう。

そして、「しっかり手入れしてあげる事」こそが失敗を克服する方法だと覚えておいてください!

クラピアの購入を検討している方には、最新の品種やその特徴を比較した記事もあるので、ぜひ参考にしてください。

【2024年-最新版】クラピアの新品種徹底比較!K3・K5・K7の選び方

それじゃ、またね~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました