人工芝をDIYする時に気をつけるポイント【失敗と対策方法】

私は「5年前」に人工芝をDIYで取り付けた際に、いくつか“失敗”していたことがあります。

そんな失敗体験をもとに、DIYをする際に失敗しないよう“気をつけるポイント”を紹介していきます。

なので、これからDIYで人工芝をお考えの方は、ぜひ参考にどうぞ。

まず始めに

人工芝のDIYは、けっこう大変な作業です…。たいへんなので途中でめんどくさくなったり、疲れて雑になったりしてしまいがちですが、そこはなんとか踏ん張って下さい。

初めの作業の良し悪しで、今後の“人工芝ライフ”が大きく変わるといっても過言ではありません。

しっかりやっておかないと、後々の“メンテナンス”に時間がかかってしまう為、私のようにきっと後悔することになるでしょう…

昔に戻ってやり直したいなぁ…

それでは、私がやって失敗してしまった事を紹介していきたいと思います。

人工芝のDIYにおける失敗3選

  1. 凸凹になる
  2. 風でめくれる
  3. 雑草が生える

上記の“3つ”が、私が人工芝をDIYした後に経験した失敗になります。それでは1つずつ詳しく説明していきますね。

凸凹になる

まず1つ目が、最初はキレイだったはずの人工芝が、時間がたつにつれて凸凹になってしまったことです。

凸凹になった人工芝
凸凹になった人工芝

原因は、整地の段階でしっかり転圧してなかった事下地の土の状態が悪かった事によるものだと思われます。

しっかり転圧していない

下地をしっかり転圧して固めておかないと、何度も人が通ったり、ものを置いたりした時にへこんできてしまいます。

初めはとてもキレイなのですが、年々凸凹になってきます…。

対策は、とにかくしっかり転圧することです。

出来れば「転圧機」をレンタルして使うのがベストです!

ただ、素人には「転圧機」はなかなかハードルが高いので、そういった場合、「タンパー」を使って腕がパンパンになるまで死ぬ気で転圧してください。

さらに、「タンパー」も持ってないって方は、全体重をかかとに集中させて、足が棒になるまで地面を踏み固めて下さい。

次の日に筋肉痛で動けなくなろうが、関係ありません!ここでの頑張りが後々の“人工芝ライフ”を左右するといっても過言ではありません。

それぐらい大事な作業です。

下地の土質が悪かった

もう1つ大事なことが、下地の“土質”です。

我が家の土質は、粘土質の土が多く、雨が降ると「べちゃべちゃ」になってしまいます。なので、雨が降ったときにその上を歩けば人工芝ごと沈み、乾いたときにはガタガタの状態になってしまうのです。

もし人工芝を施工する場所が粘土質が多めの場合は、ホームセンターなどに売っている『山砂』を“3cm位”の厚みで敷き詰めると良いでしょう。

風でめくれる

続いての失敗は、人工芝が風でめくれるということです。

『直せばエエやん』と思ったそこのあなた!

とんでもありません!

こんな感じになります↓↓

台風で飛ばされた人工芝
台風被害にあった人工芝

下の防草シートまで剥がれ、土が露出したことにより下地がぐちゃぐちゃに….

「防草シート」もぐちゃぐちゃに…

「人工芝」も、折れた部分は跡が残り、固定ピンで留めてた部分は破れてしまいました…。

ちぎれた人工芝
破れた人工芝

こうなってしまったら、また「人工芝」と「防草シート」を剥がして、下地からやり直さなければなりません。

ボロボロになった人工芝と防草シートでは頑張っても初めのようなキレイな状態にはなりません(また1からの作業なので心も折れます…。)

それに、台風など雨が降ってる時に飛ばされて泥まみれになった人工芝は、重さが半端じゃないです!!一瞬にしてやる気をゼロにさせる破壊力を持っています。

なので人工芝が風で飛ばされるようなことは『ぜっったいに』避けなくてはなりません!

では、どうすれば風で飛ばされないでしょうか?

風でめくれるのを防ぐには

風で飛ばされる事を避けるためには、まず“固定ピン”でしっかり固定することが大事です。私のようにケチらず多めにちゃんとつけましょう。

それと、初めの失敗例で挙げた凸凹にしない事も風でめくれる事を防ぐことに役立ちます。なぜなら凸凹になった人工芝のすき間から風が入り込むことにより、めくれやすくなってしまうからです。

『転圧が大事』と言ったのは、風でめくれるのを防止するためでもあったのです。

人工芝にとって、“1番ダメージがでかい”のが、この風でめくれて飛ばされる事だと私は思っています。

  • 『凸凹にしない』
  • 『ピンでしっかり留める』

この“2つ”を特に注意して作業してください。

雑草が生える

最後は人工芝のすき間から“雑草”が生えてしまうことです。せっかく美しくなった庭から雑草が生えてきたらげんなりしちゃいますよね…。

雑草が生えた人工芝

「雑草対策」も下地作りが肝になります。

まず下地作りの時に、“根っこ”ごと雑草を取り除くことが重要です。雑草の根が残っているとまた生えてくる可能性があります。

それと、「防草シート」をすき間ができないように、丁寧に敷いてください。

人工芝と人工芝の間は、専用の「粘着テープ」を貼るのも効果的です。

これにより隙間がなくなり“めくれ防止”にもつながるのでオススメです!

風が吹いてる日に防草シートを張る作業は避けて下さい。防草シートが風にあおられバサバサ大暴れします!

仮留めしても風で浮き上がってしまい、何度も何度もやり直すハメに..

キィ~~!!

こうなったら“キレイ”にやることよりも、とにかく“早く終わらせる事”が目的になってしまうので、作業が雑になり、ちゃんとしたものが出来るはずがありません!

心を穏やかに、落ち着いて作業ができる「風が吹いていない日」を選んで作業を行ってください。

DIYをする際に気をつけるポイント

  1. しっかり整地する
  2. 固定ピンを多めにつける
  3. 防草シートを隙間なく敷く

人工芝をDIYする時は、上記の“3つ”に気を付けて作業してみてください。

何度も言いますが、始めの作業の出来が、その後のメンテナンスの時間を大きく左右する事になります。

最後に

人工芝のDIYをする時に気を付けるポイントは、初めの“下地作り”が大事な事が分かりましたでしょうか?

我が家も“初めのうち”はキレイでした。

昔のキレイな人工芝
人工芝を敷いて間もない自宅の庭

台風のせいで人工芝が飛ばされてから「ぐちゃぐちゃ」になりだしました….。

なので、私のような後悔をしないためにも、この記事で書いてあった事に気を付けて人工芝のDIYに臨んでみてください。

DIYでやれば費用もかなり抑えられるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね~。

▽おすすめの人工芝はコチラからどうぞ

人工芝の選びかたガイド/失敗しない選び方のポイントとオススメ人工芝

コメント

タイトルとURLをコピーしました