「白絹病」にかかったクラピアを放置してみた【パート2】

前回、白絹病にかかってしまったクラピアを、薬剤などは一切使わずに、そのまま放置していたら“勝手に回復してくてれた”という驚きの結果になりました。

▽その時の様子はコチラから▽

さて、残念ながら今年も「白絹病」にかかってしまったのですが、前回と同じように放置してみたらクラピアは一体どうなるのでしょうか?

前回はたまたま運が良かっただけなのかもしれんしな…。

白絹病にかかったクラピア

【9月17日】

白絹病にかかってしまったクラピアを発見。

なぜ、ドーナツ状??

ブラウンパッチ??

どうしてドーナツ状になっているかは不明ですが、白い糸状の菌があったので多分「白絹病」だと思われます。

もっと前から「白絹病」にかかっていたのかもしれませんが、基本的には“放任栽培”なので気付いた時にはこのような状態になっていました。

本来であれば、この時点で「モンカットフレアブル」などの薬剤を使い適切に処理をします。

ちなみに私も持っているのですが、数年前に一度だけ使ったきりで、倉庫にホコリをかぶって眠っています。

この「モンカットフロアブル」は、初めて我が家のクラピアが白絹病になった時に購入して使いました。効果はあるので心配な方は使うことをおすすめします。

放任10日目

【9月27日】

ちょっとヤバいかも…。

白絹病が拡がるクラピア

だいぶ広がったなぁ…。

発見してから10日しか経っていないのに、かなりの勢いで広がっています。

外側にはどんどん「白絹病」が拡がっていくのですが、ドーナツ状の中のクラピアが元気なのは“謎”です…。

放任20日目

【10月6日】

だいぶ落ち着いたかな…?

すごい勢いで拡がりをみせていた時からさらに10日ほど経ちましたが、その後はそこまで広がる様子はありませんでした。

放任30日目

【10月16日】

もう完全に「白絹病」が拡がる様子はなく、むしろ回復に向かっていました。写真の左側の部分はすでに緑のクラピアに変わっているのがわかるかと思います。

ただ、少しずつ気温が下がってきているので、そろそろクラピアの成長も止まってきてしまうので、今年はここまででしょうか…。

放任40日目

【10月26日】

やはり、クラピアの成長は止まってしまっています…。

白絹病の方は、発症してから“20日目以降”はまったく拡がる様子はありませんでした。白絹病の菌も乾燥して完全になくなっているように見えます。

このままクラピアが回復してくれれば良かったのですが、クラピアの紅葉も始まり出しているので、これ以上の進展は見込めないと判断し、今年の実験はここまでとします。

残念…。

まとめ

白絹病にかかったクラピアを放置してみたらどうなったかというと、始めの10日間はすごい勢いで白絹病にかかった部分が拡がりを見せていましたが、それ以降は回復傾向になることがわかりました。

残念ながらクラピアが休眠期に入ってしまい、完全に回復する前に途中で実験が終了してしまった事が悔やまれます…。

とりあえず今回の実験でも、前回の実験と同様に、白絹病になったクラピアを放置しても大丈夫という結果になりました。

ただし、今回の検証は“放任する育て方”を推奨している訳ではなくて、あくまで1つの事例として紹介しているだけなので、もしもやる場合は自己責任でお願いします。

※ちなみに、子供達はガンガン「白絹病」の上を歩っていましたが、他の場所に広がる様子も全くありませんでした。

白絹病じゃないんかな…?

また何か変化があったらお伝えしたいと思います。

それじゃ、またね~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました