クラピアの紅葉|ピンクになる原因と冬越しの注意点

クラピアは秋になると紅葉しますが、今年の庭でちょっと不思議な現象が起きたのでシェアします。

「クラピアがピンク色になったけど大丈夫?」と心配な方の参考になるよう、原因や冬越しのポイントもまとめました。

クラピアの紅葉は正常?枯れたわけじゃない

まず安心してください。
クラピアは常緑ではない植物なので、秋〜冬にかけて葉色が変化します。
毎年だいたいこんな色に変わります↓

クラピアの紅葉
クラピアの紅葉
  • 茶色
  • カーキ(くすんだ緑)
  • 赤っぽい茶色

はっきり言うと、あまりキレイな紅葉ではありません(笑)。
しかし今年はちょっと違いました。

詳しい冬の様子 : 【クラピア】秋~冬にかけての 我が家のメンテナンスを紹介

ピンク色のクラピア登場!

なんと今年、我が家のクラピアがピンク色になったんです。

ピンクの紅葉

紅葉といえば赤や黄色が定番なので、まさかのピンクにびっくり。

ピンク色になる原因は「育った環境」かも?

専門家ではないですが、観察してみた結果こう感じました↓

  • 土の上のクラピア → 例年通りのくすんだ色
  • 砂利の上のクラピア → キレイなピンク色

つまり、砂利の上で育ったクラピアはピンク色になりやすい可能性があります。

砂利の上に広がったクラピア

砂利の成分や水はけの良さが影響しているのかもしれませんね。

※まだ仮説の段階ですが、同じ現象が出た方がいたらぜひコメントで教えてください!

ピンク色でも枯れていないので心配不要

クラピアがピンクになっても、病気や枯れではないのでご安心を。

気温が下がると紅葉 → 冬枯れ → 春に再び青々と復活、というサイクルを繰り返します。

冬の管理ポイント

紅葉した後〜冬にかけては、次の点に注意すると春の芽吹きがスムーズです。

  • クラピアの上で激しい運動をしない(擦り切れる)
  • 雑草はこまめに抜いておく
  • 肥料は与えすぎない(春先に施肥がおすすめ)

放置しても春になればちゃんと芽吹きますが、軽く手入れしておくと一面きれいな緑になりやすいです。

まとめ

  • クラピアの紅葉は正常、枯れではない
  • ピンク色になるのは砂利の上など育った環境が関係しているかも
  • 春にはまた青々と復活するので心配不要
  • 冬は軽い手入れと雑草対策をしておくと◎

ピンク色になったクラピアは珍しいので、写真に残しておくと面白いですよ。
我が家では来年も同じ現象が出るか観察してみます!

クラピアのおすすめ販売店はコチラ➡クラピアの販売店を徹底比較!オススメの購入先はここ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました